碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

今朝の「源石和輝モルゲン!!」

2013年07月12日 | テレビ・ラジオ・メディア
昨年末、東海ラジオでのスナップ


東海ラジオ「源石和輝モルゲン!!」。

今朝の電話出演も無事終えることができました。

源石さん、堀さん、おつかれさまです。

「あまちゃん」をめぐってのモルゲンジャーナルだったわけですが、
ほんと、時間がどれだけあっても、なかなか語り尽せない(笑)。

というか、それだけあのドラマの中には語りたいものが内臓されて
いるんですね。

番組のツイッターにも、以下のようなコメントが寄せられていて・・・・


うすいせんせ~♪あまちゃんのサントラ買っちゃいました(笑)
(Udarin)

あまちゃんの魅力は、女の子の頑張りと、小ネタと、時々ピリッとした台詞かな
(六郎太)

あまちゃんは定食屋さんで昼に再放送で流れているのを少し見た
だけだから、今度マジメにみてみようかな
(名古屋走りのトラバント)

あまちゃんの前半を見てみたい。NHK、早くDVD化してくれないかな。
(ピンからさん)



・・・・リスナーの皆さん、ありがとうございました。

また、ラジオで!

今夜は「金曜オトナイト」

2013年07月12日 | 金曜オトナイト

7月12日(金)夜10時54分

BSジャパン
「大竹まことの金曜オトナイト」

【流失ワイドBEST4】
(秘)おつまみ缶詰ベスト10
(秘)結婚しない? できない?男性の「生涯未婚率」が2割を突破 
30年前の10倍に
(秘)寝る前のスマホは眠りに悪い?居眠り学生急増
(秘)オトコを健康にする「ぽっちゃり女」が大ブーム
(秘)「死ぬまでセックス」ブームが大迷惑な女たち

【特集】
全国の空き家は約757万戸以上!シェアハウス、パン屋、図書館…「空き家」活用ビジネスに注目 開業費用も安く抑えられ若者に人気

<出演者>
ゲスト:みうらじゅん
レギュラー:大竹まこと、山口もえ、碓井広義(上智大学教授)
繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)

【文化情報】
みうらじゅんが注目するホラー映画と女の(秘)法則!?

本日(金)の朝、東海ラジオ「源石和輝 モルゲン!!」で

2013年07月12日 | テレビ・ラジオ・メディア

東海ラジオ「源石和輝 モルゲン!!」に出演いたします。

今回のお題は、ズバリ!「あまちゃん」(笑)。

番組サイトには予告も・・・
http://www.tokairadio.co.jp/program/morgen

源石さん、ありがとうございます。


7/12 金曜ジャーナル予告

7月12日(金)のモルゲンジャーナルは…

●7時26分 モルゲンジャーナル

「『あまちゃん』魅力解剖&大胆予想」
碓井広義 上智大学文学部教授

人気を超え社会現象までになっている
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」。

その魅力を解説するとともに、
今後の展開を大胆に予想します。



東海エリアのリスナーの皆さん、よろしくお願いします。

【気まぐれ写真館】 アイスコーヒーの季節 (PRONTO プロント)

2013年07月12日 | 気まぐれ写真館

ニッポン放送で、「めしばな刑事(でか)タチバナ」を語る

2013年07月12日 | テレビ・ラジオ・メディア

行ってきました、ニッポン放送。

出演してきました、「上柳昌彦 ごごばん!」

「ごごばん!大人のカルチャーマガジン」で、漫画「めしばな刑事(でか)タチバナ」(徳間書店)を語って参りました(笑)。



上柳さんと増山さやかさんというラジオのプロが相手ですから、私はお気楽なものです。

ひたすら、「めしばな刑事」のユニークな点、その面白さを、思うがままにお話させていただきました。

あっという間に時間が過ぎて、終了。

生放送って、ほんと気持ちいいです(笑)。

で、さっそく番組サイトには、私が話した内容のポイントが・・・・


▼ごごばん!大人のカルチャーマガジン

マガジンノミネーターとして
上智大学文学部新聞学科教授 碓井広義さん
にお話を伺いました。

・碓井(うすい)さんと「めしばな刑事タチバナ」

 「めしばな刑事タチバナ」のファンなんです。

 刑事漫画ではなく、
 自分のグルメ情報や舌の力で事件を解決。

 容疑者に対してグルメの話をしているうちに
 のっかってきてしまう。

・従来のグルメ漫画となにが違うのか?

 「おいしんぼ」のように高級食材を扱うのではなく、
 B・C級グルメ。

 男たちが一番お世話になっているものが登場。

 うんちくや情報がぎっしりつまっているのでおもしろい。

 しかも場所や店の名前、値段等がきちんと登場。

・リサーチをかなりされているのでは...

 イタ飯やフレンチに詳しいよりも
 B級グルメに詳しい男の方が今時はカッコイイ。

 自分の好きな物が武器になる、というのが良い。

 男たちの情報漫画である。

 データによる裏付けがきちんとある。

 男たちの食生活を肯定してくれる姿勢が嬉しい!

 働く男たちの味方の漫画!

(http://www.1242.com/program/gogoban/)





初めて上柳さんにお会いしたのは、「上柳昌彦 土曜日のうなぎ」がギャラクシー賞ラジオ部門最優秀賞を受賞した時の贈賞式会場でした。

その受賞作を制作した宗岡芳樹ディレクターが、私が慶応SFCにいた時の碓井ゼミ生ということもあり、「ごごばん!」のスタジオにも駆けつけてくれました。



現在は、「ナインティナインのオールナイトニッポン」などのディレクターとして活躍中です。

嬉しいねえ。

というわけで、上柳さん、増山さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。


「2年生ゼミ」、おつかれさま!

2013年07月12日 | 大学




実習科目「視聴覚教育」のスタジオ収録、完了

2013年07月12日 | 大学