
蝉のなきごえ 夏休みを呼ぶ

いよいよ明日が夏休み。全国各地の様子を見ると、梅雨が明けているところが多いようです。九州地方も台風が過ぎて、もうまもなくと言ったところでしょうか。
数日前の梅雨の豪雨が嘘のように夏の到来を告げる雰囲気があります。夏休みに向けていろんな動きもあります。
先生たちは、通知表作成の終盤にさしかかっています。今年から通知表の形が中津市全体で変わりました。すべてパソコンでの作業です。手書きと違ってちょっと寂しい気がしますが、時代を反映させているのでしょうか。初めての取り組みなので、いろいろトラブルもありますが、部活が終わってからも頑張って、作成、プリントアウトをしています。
いよいよ生徒にとっては、待ちに待った???通知表をもらいます。
今日は、終業式の日に配布する学校だよりを作成しました。なんとか完成。命を大切にした休みにして欲しいことなどを掲載しました。昼休みには、3年生の生徒やってきたので、250部、新聞を折ったりするのを手伝ってもらいました。素早い動き。さすが三光が誇るバスケットボール部員。助かった!!
さらに、そこは、さすが3年生。折った新聞をそれぞれのクラスの生徒の数ごとに分けて、すぐに学年の棚に入れられるようにしてくれました。感謝です。
来客もあります。夏休み、生徒たちの通学時間帯が部活や学年によってばらばらになります。東九州自動車道の工事車両が学校の近くを通りますので、工事関係者とも安全面についての話し合いを持ちました。高校からも夏休みにある体験入学について打ち合わせに来ました。
一日が夏休みに向けての取り組みがほとんどです。
そして、その中で、同じくらいの時間で二人の来客がありました。それぞれにいろんな経験をしている人たちなので、話を聴いているだけで、こちらもたくさんのことを学びます。話した内容をたくさん書きたいのですが、またゆっくり文章にしたためます。
明日の終業式では、二人のうちの一人に来てもらって、話をしてもらいたいと考えています。
夏モード、そして、夏休みモード一色です。