goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

美しき花と嵐

2014年04月07日 | Weblog
敷き詰めた桜の絨毯鮮やかに
          風にそよいで花びら舞って











ふーっ、金、土、日・・・三日三晩の懇親会。とどめの昨日は夕方から、公民館で地区の「花見」でした。いろんな楽しむ企画をしてくれ、老若男女、笑いあり、カラオケが響きと時間を過ごしました。3時間の宴でした。


これで、「明日は仕事がある。」と思い、さっと家に帰ろうとすると、「こりゃ、かったかちゃん、家で二次会をするぞ。」わあ、わあ言いながら家に拉致されました。


あのおととしの豪雨災害からやっと復興をしてきた地域です。公民館も床上浸水をしました。中は泥だらけで激しい水の流れで破壊されました。公民館の前の道路は濁流となり、付近の家を壊していった場所です。公民館の横の桜の木に登って、命が助かった人もいます。


あれ以来、地区のリーダーの方の盛り上げもあって、地区も災害前よりまとまって過ごしているような気がします。心の中はわかりませんが、形としては復興をしてきています。




そんな中でも「花見」で大きな意味がありました。

今日は、眠たい朝を迎えましたが、勤務は間違いなくあります。日曜日ではなく、月曜日です。



明日から生徒が登校してきます。始業式です。始業式の前日ですが、分刻みでたっぷりと仕事が待ち構えていました。



まずは、書類の整理。机の上に書類の束があります。目を通していると、来客。地域の会を開催するのに、学校のパソコン室を貸して欲しいという依頼です。先生方に会の開催の了解を得てから、校舎を案内しました。



よく小学校でという話は聞きますが、中学校で地域の会の開催と珍しいことだと思います。地域の方も中学生の声を聞きながら、研修するのもいい経験?ではないかと思います。




そうこうするうちに、新任のあいさつ回りの時間となりました。一軒一軒の距離が長いです。新任の方たちを車に乗せて、学校評議員の方たちの家を回りました。



校区が広いので、訪問した数は少なかったのですが、たっぷり時間はかかりました。懐かしい人にも会えたことは嬉しかったのですが、昼ごろまでかかって、帰り着いて机をみると、電話や来客などがあったことを示す付箋のシールが貼られています。



おーっ、近くの役所で会議が入っている。ご飯も食べる時間もない。昨日の疲れ、今日のあわただしさもあり、だんだん、心も狭くなってきています。



なぜ、今日この会議なんだ・・・と心の中でしっかりと思いながら、急いで行き、終わってから急いで帰りました。2時30分、3時と打ち合わせがあり、5時終了。今日は、『首相の動向』に負けない行事でした。


それからやっと自分の時間が持て、明日の準備ができました。



明日は、心を広くもって始業式に臨みたいです。生徒たちとの出会いも楽しみです。