かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

ヒカレ~新入生~

2014年04月09日 | Weblog
教室の入学式前の静かさも
        明日になれば生徒の声湧く










始業式が終わりましたが、今度は入学式の行事が行なわれます。今日は、高校の入学式に参加しました。緊張感のある体育館で厳粛な中での入学式でした。



昨年度の中学校の卒業生の姿を見かけ、とても懐かしく嬉しく思いました。いよいよ高校生活のスタートです。



中学校も入学式が明日に迫ってきました。今日の午前中は、2時間学習をした後、合唱の練習とリハーサルを実施しました。人数は少ないのですが、自分たちで考えて動くことができます。




自分自身も初めての耶馬溪中学校での入学式です。会議のプリントでしか、流れが頭に入っていないので、動きを確認しながらリハーサルに臨みました。本当にきれいな体育館です。



校舎にしても体育館にしても、学んでいくことに対して、すばらしい環境です。こんな環境の中で入学してくる新入生も幸せです。



午後から準備です。教室、校舎、体育館と入学式モードにしていきました。体育館もフロアーにシートを敷いてから椅子などを出しました。そのあとは、壁画や飾り文字を飾りました。明るいいい雰囲気の入学式の会場となりました。手を休ませすぎた生徒もいなく注意をすることもなく、みんな一生懸命でした。



1年生の隣りの教室を掃除をしていた生徒がいました。体育館や1年生の教室とは違ってなかなか目立つところではありません。
「人が見えないところでも、頑張っているのはすごいねえ。」
と言うと、
「ここまで見に来てくれてありがとうございます。」
すごい言葉。




生徒たちは、チームワークよく役割分担の仕事を進めていったので、あっという間に準備が終わりました。明日が楽しみです。




放課後は・・・高校の入学式があり、帰ってきたたくさんの卒業生たちが、なんと担任の先生などのところにあいさつなどに来ていました。にぎやかな職員室となっていました。先生方と生徒たちのこれまでのあたたかな関わりを感じることができました。ほのぼのとした輪ができていました。




今日は、時間が少しあったので、野球部の練習の手伝いをしました。卒業生もグランドに来ていて、グランドも活気がありました。




桜がほぼ散って、若葉が息吹いてきています。新年度が始まって間もなく、みんなが緊張感のある生活をしています。節目となる入学式などの行事があり、様々な新しい環境に入っていく人たちもいます。

新しい人が入るということは、新しい人が入ってくる立場の人にとっても生活や環境に変化があります。とまどいなどもあると思いますが、生活の段差は、時間がなじませていくのでしょう。





さあ、ちょっと明日の入学式のあいさつの内容を見直して、練習をしなければ。