かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

いざ、運転免許講習会

2014年08月13日 | Weblog
たっぷりとおごりの気持ち運転に
    ちょっと反省 安全運転

 



気になっていた運転免許証の更新に中津警察署に行きました。講習会が水曜日しか行われていません。8月の水曜日は学校では会議やいろんな研修会などが行われるので、お盆のこの日に合わせて、いざ警察署の門をくぐりました。
 


まずは写真。10時前で写真店も開いていないので、エブリワンのコンビニで撮ってきました。証明写真もコンビニの時代です。便利です。



いざ、警察署の交通安全協会へ。知り合いの方が受付にいて、手際良く手続きをしてくれました。視力検査。


先日、眼鏡店の方が、「たぶん、免許証も眼鏡は必要ないと思うよ。」と太鼓判を押してくれていたので、
「眼鏡なくても、見える自信があるよ。」
と検査を。見える、見える。



「今回は眼鏡の条件はつけなくていいですよ。」
 


老眼が進んでいるから見えるようになったんじゃないですか・・・そりゃないやろ。老眼と近視の関係はあるのかなあ。調べてみましょう。インターネットにあった、あった。



Q「老眼になると、近視が治りますか? 歳をとると、近眼が治るというのは本当でしょうか?」
A「治りません。その為に遠近両用メガネがあるんですよ。」
 

ちょっと、喜び。
 


講義室に入ると、講師の方がかつて教えた生徒のお家の方でした。時間があったので、久しぶりに懐かしく話をしました。講習が終わった後、

「先生、話しているときに、先生が8月が誕生日だったことを思い出した。」


そんなことを思い出しながら、話せる講師はすごい。その生徒は誕生日の日に、毎年、連絡をしてきます。うれしいメッセージです。


縁があって、教えた生徒のそのまた子どもも勤務した学校に在籍をしたりしていました。縁が縁を呼ぶものです。そんなことで後ろに座るわけにもいかず、一番前に座りました。



しかし、演台に立ったら、
「講習中に携帯電話などを扱ったり、居眠りをしたりすると退席をしてもらうときもあります。」
 
さっきまでとは、うって変わって、厳しい言葉。



○死角に注意 ○思い込みは事故を招く ○相手の特性を知る
なるほど。

○おごりの心の危険性 
 ・運転中の携帯電話、メール  
 ・無免許運転、速度超過、飲酒運転の交通三悪
気をつけます。

○車は凶器。命の重みを考えた運転を。
心がけます。

○彼を知り己を知れば百戦殆うからず
孫子の言葉できたか。相手を知って、自分を知っていれば、事故はおこることはない。
 


いい反省の時間となりました。