かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

野球に音楽に中学生の春のステージ

2015年03月21日 | Weblog
溌剌と中学生の躍動に
      冬から目覚め心もときめく


 


春の陽気を感じる一日でした。少し体を動かすと体がほかほかするような日中でした。そんな中で、中学生の春のスポーツ、文化のステージがありました。
 


まず、朝、三沢球場に行きました。全国大会の中津市予選会が行われました。勤務校が一回戦に登場します。体調で1名出場できなかったので、9名ぎりぎりの中での試合ということになります。




本当に「ナイン」です。
 


しかし、このナインたちが奮闘しました。ひと冬明けてからまた頼もしくなってきています。序盤戦、押しつ押されつの戦いです。投手も安定したピッチングで押さえています。観客席にはたくさんのお家の方たちも詰めかけていました。



こちらのチームの初安打は1年生がレフト前に放ちました。盛り上がりました。
 


最終回に守りから失点を重ね、敗れました。今年に入ってから初の公式戦でした。これからにつながる戦いとなりました。また今日の試合の守りなどの課題を次の試合に生かしていって欲しいと思います。

 


次は、午後からは中津市中学校文化連盟主催の「中津市中学校吹奏楽部合同演奏会」が中津市文化会館で行われました。中文連は吹奏楽部や美術部などの活動を支援をしています。


今日は今年度最後の中文連主催の行事となります。6校から120名を超える生徒たちが舞台に上がりました。時間が経つごとに観客の方も増え、文化会館のホールもいっぱいになりました。


「部員数が多い学校、少ない学校もありますが、合同演奏会の中で刺激し合って、さらに中津市の吹奏楽部のレベルを上げていってほしいこと」
「演奏会に向けて取り組んできた成果を出す中で、見にきた方の心を潤わす演奏をして欲しい」


というようなあいさつをしました。
 


各学校3曲の演奏です。そしてラストは全学校の2年生による合同の演奏がありました。クラッシックからマーチ、アニメソングなどいろんなジャンルからの演奏がありました。「軍師官兵衛」のメインテーマを演奏する学校もありました。


2年生による合同演奏は、特に少ない部員の学校にとっては刺激があります。マーチとアニメメドレーの演奏をしました。素晴らしい演奏を繰り広げました。
 

来年は全国の中学校の文化祭が大分県で開催されます。吹奏楽部や美術部の生徒たちが活躍する場があります。
 

春の陽気の中で、中学生のスポーツ、音楽活動の中から、さわやかなエネルギーをもらうことができました。
 


季節が変わる中で、生徒たちの活動も活発になっていきます。可能な限り応援に行きたいと思います。