次々と教科が攻めて奮闘の
あっという間の45分
算数・国語・理科・社会・・・それぞれの教科で45分踏ん張って、5分休憩して、そして次の教科。
せんせいも子どもたちも気持ちの切り替えが必要です。
算数は、
「23このケーキを4こずつ箱につめます。全部のケーキを箱につめるのに、何はこいりますか。」
*5はこで、3こあまります~~。
という何人かの意見。気持ちはよーくわかります。
でも・・・ちがう。
「全部つめるんだからね。残りの3こもはこにいれんとわりいやろ。」
*おっ、きた・・・。
マグネットを使いながら、考えていきました。ほっ、1時間。
国語、国語。
「こそあど言葉」です。こそあど言葉を使うと、文章もわかりやすく、短くすることができます。
教科書の例を使いながら、意見を出し合い、考えていきました。
「あとに同じ言葉を使う時には、こそあど言葉を使えるんだね。」
*いいこと言うじゃない。
それからが大変。
「せんせい、あれとって。」
*あれじゃわからん。

「せんせい、あそこに行ってみて。」
*どこに行っていいかわからん。
「せんせい、これ見て。」
*これじゃわからん。まえに何かつけなさい~~。

そういい始めて、にぎやかしくなりすぎてきたので、チーン、授業おわりです。
お・し・ま・い。

今日は、屋形太鼓の練習もありました。
4年生から教えてもらいます。
もう、かなり打てるようになってきています。
さすが、子どもたちは、リズムがいいです。

また4年生も優しいです。
優しく厳しくしっかりと教えてくれます。
その教えてくれている雰囲気がいいです。
初披露は、9月の運動会ですが、それまでに練習を重ねていきます。

練習が終わって、お礼を込めて、3年生対4年生のドッジボールの対決です。
ハンディで、3年生に入ろうとしたら、
「せんせい、4年生に行っていいよ。」
アナタタチ、カテルノデスカ?
楽しく時間を過ごしました。1日が飛ぶように(本当にそう感じます)あっという間に過ぎていきました。
あっという間の45分
算数・国語・理科・社会・・・それぞれの教科で45分踏ん張って、5分休憩して、そして次の教科。
せんせいも子どもたちも気持ちの切り替えが必要です。
算数は、
「23このケーキを4こずつ箱につめます。全部のケーキを箱につめるのに、何はこいりますか。」
*5はこで、3こあまります~~。
という何人かの意見。気持ちはよーくわかります。
でも・・・ちがう。
「全部つめるんだからね。残りの3こもはこにいれんとわりいやろ。」
*おっ、きた・・・。
マグネットを使いながら、考えていきました。ほっ、1時間。
国語、国語。
「こそあど言葉」です。こそあど言葉を使うと、文章もわかりやすく、短くすることができます。
教科書の例を使いながら、意見を出し合い、考えていきました。
「あとに同じ言葉を使う時には、こそあど言葉を使えるんだね。」
*いいこと言うじゃない。
それからが大変。
「せんせい、あれとって。」
*あれじゃわからん。

「せんせい、あそこに行ってみて。」
*どこに行っていいかわからん。
「せんせい、これ見て。」
*これじゃわからん。まえに何かつけなさい~~。

そういい始めて、にぎやかしくなりすぎてきたので、チーン、授業おわりです。
お・し・ま・い。

今日は、屋形太鼓の練習もありました。
4年生から教えてもらいます。
もう、かなり打てるようになってきています。
さすが、子どもたちは、リズムがいいです。

また4年生も優しいです。
優しく厳しくしっかりと教えてくれます。
その教えてくれている雰囲気がいいです。
初披露は、9月の運動会ですが、それまでに練習を重ねていきます。

練習が終わって、お礼を込めて、3年生対4年生のドッジボールの対決です。
ハンディで、3年生に入ろうとしたら、
「せんせい、4年生に行っていいよ。」
アナタタチ、カテルノデスカ?
楽しく時間を過ごしました。1日が飛ぶように(本当にそう感じます)あっという間に過ぎていきました。