お正月が終わりました。
クリスマスイブ、クリスマス、大晦日、元旦、正月3が日・・・と行事が続いていきました。
わずか、2週間で多くの行事があります。
そんな年末・年始です。
それでも、昨年・今年といろんな自粛がありました。
地区の「初寄り」は、中止となりました。
長年の間、元旦の11時に、初寄りがあります。
地区の人たちが集まって、新年のあいさつや新年になっての行事予定が伝えられます。
それが終わると、お酒が振る舞われます。
以前は、終わりのない?お酒やおせち料理などが出ていましたが、だんだんと縮小され、近年は、一升を飲んだら終わりということになっています。

この初寄りが、今年はコロナウィルス禍の中で、中止になっています。
新しい年になって、地区では、いつもなら校区の初寄りやいろんな総会がありますが、このご時世、どのようになっていくのでしょうか。
お世話をする方もいろいろと大変です。

正月の初詣も閑散としていました。

しかし、いつもの正月の雰囲気も味わいました。
料理はいつも通りです。
年末にかつて野球部で担当したつばっちゃんが、さばいてくれた魚を刺身にしたり、いろんな料理をしながら楽しみました。
さすがさばき方はすごいです。

年賀状もあります。
今、教えている子どもや昨年の子どもたちからきました。
「去年、名前の漢字が違っていたよ。ちゃんと直しておいてね。」
はいはい。
今、年賀状で言われても遅いよ~~。でも去年も指摘され、すぐに直していたので、しっかりそれを出しています~~~。
読みながら、ほのぼのとします。

県内では、水害で休んでいたことの理由で、今日が始業式の市もあります。
勤務する学校では、8日が始業式です。
7日に職員会議があります。
学校も間もなく2021年のスタートです。
8日に向けて少しずつ準備を進めていきましょう。
クリスマスイブ、クリスマス、大晦日、元旦、正月3が日・・・と行事が続いていきました。
わずか、2週間で多くの行事があります。
そんな年末・年始です。
それでも、昨年・今年といろんな自粛がありました。
地区の「初寄り」は、中止となりました。
長年の間、元旦の11時に、初寄りがあります。
地区の人たちが集まって、新年のあいさつや新年になっての行事予定が伝えられます。
それが終わると、お酒が振る舞われます。
以前は、終わりのない?お酒やおせち料理などが出ていましたが、だんだんと縮小され、近年は、一升を飲んだら終わりということになっています。

この初寄りが、今年はコロナウィルス禍の中で、中止になっています。
新しい年になって、地区では、いつもなら校区の初寄りやいろんな総会がありますが、このご時世、どのようになっていくのでしょうか。
お世話をする方もいろいろと大変です。

正月の初詣も閑散としていました。

しかし、いつもの正月の雰囲気も味わいました。
料理はいつも通りです。
年末にかつて野球部で担当したつばっちゃんが、さばいてくれた魚を刺身にしたり、いろんな料理をしながら楽しみました。
さすがさばき方はすごいです。

年賀状もあります。
今、教えている子どもや昨年の子どもたちからきました。
「去年、名前の漢字が違っていたよ。ちゃんと直しておいてね。」
はいはい。
今、年賀状で言われても遅いよ~~。でも去年も指摘され、すぐに直していたので、しっかりそれを出しています~~~。
読みながら、ほのぼのとします。

県内では、水害で休んでいたことの理由で、今日が始業式の市もあります。
勤務する学校では、8日が始業式です。
7日に職員会議があります。
学校も間もなく2021年のスタートです。
8日に向けて少しずつ準備を進めていきましょう。