3学期の学校が始まって2日目。
でももうずっと前から学校が始まっているみたいな感じがします。
よく、長期の休みが始まってから、
「早く学校生活に慣れるように。」
とか
「休みの気分を切りかえて。」
とか言いますが、学校生活を送っている今の子どもたちの気持ちの切り替えは早いです。
昨日から授業も始まっています。子どもたちと楽しく授業も進めています。
今日は、国語・算数・理科・体育・社会と進んでいきました。
国語では、詩の学習をしています。
『たいこ 谷川俊太郎
どんどんどん
どんどこどん
どこどんどん
どどんこどん
どどどんどん
どこどんどん
どどんこどん
どこどこどん
どこどこどこどこ
たいこたたいて
どんどんどんどん
どこへいく』
読むのにひと苦労する詩が多い単元ですが、子どもたちも楽しんで読んでいます。
子どもたちは、自分でも詩を作りました。
『きっかけで
ずっといっしょ
なかまだよ』
意味深。行の上を読んでいくと、「きずな」です。
きっといろんな思いがあるのでしょう。
負けないぞ。作りました。
『ふゆのゆき かったか
ふりそそぐ
ゆっくりと
のんびり家ですごそうか
ゆめを見ながら
きっと春は来るよ』
エネルギーをためながら
春を待ちましょうか。
でももうずっと前から学校が始まっているみたいな感じがします。
よく、長期の休みが始まってから、
「早く学校生活に慣れるように。」
とか
「休みの気分を切りかえて。」
とか言いますが、学校生活を送っている今の子どもたちの気持ちの切り替えは早いです。
昨日から授業も始まっています。子どもたちと楽しく授業も進めています。
今日は、国語・算数・理科・体育・社会と進んでいきました。
国語では、詩の学習をしています。
『たいこ 谷川俊太郎
どんどんどん
どんどこどん
どこどんどん
どどんこどん
どどどんどん
どこどんどん
どどんこどん
どこどこどん
どこどこどこどこ
たいこたたいて
どんどんどんどん
どこへいく』
読むのにひと苦労する詩が多い単元ですが、子どもたちも楽しんで読んでいます。
子どもたちは、自分でも詩を作りました。
『きっかけで
ずっといっしょ
なかまだよ』
意味深。行の上を読んでいくと、「きずな」です。
きっといろんな思いがあるのでしょう。
負けないぞ。作りました。
『ふゆのゆき かったか
ふりそそぐ
ゆっくりと
のんびり家ですごそうか
ゆめを見ながら
きっと春は来るよ』
エネルギーをためながら
春を待ちましょうか。