「コロナウイルス感染者が少ないときは、そこに、ウイルスが少ないだけ。
今、増えているのは、ウイルスの量がその地域に増えてきているからです。」
と医療関係者の話。
なるほど。

さらに、
〇ウイルスは、つばがなければ飛びません
1 飛沫感染は・・・マスクをする・・・(マスクができないとき)距離を取る (距離もとれないとき)話さない
ですよね。

〇ウィルスは手から口へとやってきます。
2 接触感染は・・・口をさわらない
口をさわるとき・・・手を洗う
手も洗えないとき・・・消毒をする
なるほど。感染経路は、飛沫感染が9割、接触感染が1割だそうです。
つまり、飛沫を浴びなければ、感染しないということでしょうか。
手洗いもこまめにしていきましょう。
〇濃厚接触者の定義です。(保健所が判断する基準)
3 感染者とマスクをしないで、、1Mくらいの距離で15分以上接触した人です。
初めて知りました。だから、マスクが必要なんですね。勉強になります。

学校でも昨日、研修をしました。

今日の朝、始業前に運動場で遊んでいた子どもたちが、予鈴のチャイムで戻ってきました。

誰かが、菅田将暉の「虹」の歌を小さな声で歌い始めました。
その「小さな」声のしぐさが可愛いです。

それが、一人が二人、二人が三人とうつっていきました。
いい声ですが、このままいくと、きっとこの子どもたち、大きな声に変化していくのは、「間違いない」ので、
「はい、今から、朝の学習タイムですよ。」
とストップモーションを。
でもいい雰囲気でのスタートができました。
コロナウイルスの感染拡大の中で、生活が窮屈なところもありますが、ほのぼのとした朝でもありました。