コロナウィルス感染拡大、地震、水害・・・いろんなことが生活に襲ってきます。
たくさんの素敵なことにも出会いますが、苦しいことも襲ってきます。

フェイスブックを見ると、
「過去のこの日」
でいろんな出来事を振り返ることができます。
いろんな歴史が日々、刻まれていることを感じます。

2011年3月、東日本大震災が発生をしました。
かつてのお家の方が、学校に「しあわせ」という言葉を書に表して学校に贈ってくれました。
震災直後、毎日のように津波の映像が、今のコロナウィルス感染のようにテレビをつければ出てくるという感じでした。
そんな世相に気持ちも何となく暗くなるような思いがしました。

そんな時に、「しあわせ」という書をいただきました。
「しあわせ」の横には、
「きっとおとずれるその時を信じ一歩前へ」
とも書かれています。
当時、この書を見ながら、多くの人が涙を流しました。
まさに、おきていることは違いますが、あの時と同じような感覚に襲われます。

お家の方の話の中で、
「しあわせの訪れを待つだけではなく、自分ができることを頑張ることが大切です。可能性を信じて、長い人生を歩いていきましょう。」
今は我慢の時でもありますが、できるものをできる範囲の中で、少しずつ前を向いて歩いていきたいものです。
同時に動きが狭まれている中で、エネルギーをためて、先日もブログで書いたように、
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く。」
気持ちをもって、日々を過ごせていけたらと思います。

♬うつむかないで 歩いていこう
明日に向かって 今日からは
うつむかないで 歩いていこう
悲しい昨日に背を向けて
うつむかないで 歩いていこう♬
たくさんの素敵なことにも出会いますが、苦しいことも襲ってきます。

フェイスブックを見ると、
「過去のこの日」
でいろんな出来事を振り返ることができます。
いろんな歴史が日々、刻まれていることを感じます。

2011年3月、東日本大震災が発生をしました。
かつてのお家の方が、学校に「しあわせ」という言葉を書に表して学校に贈ってくれました。
震災直後、毎日のように津波の映像が、今のコロナウィルス感染のようにテレビをつければ出てくるという感じでした。
そんな世相に気持ちも何となく暗くなるような思いがしました。

そんな時に、「しあわせ」という書をいただきました。
「しあわせ」の横には、
「きっとおとずれるその時を信じ一歩前へ」
とも書かれています。
当時、この書を見ながら、多くの人が涙を流しました。
まさに、おきていることは違いますが、あの時と同じような感覚に襲われます。

お家の方の話の中で、
「しあわせの訪れを待つだけではなく、自分ができることを頑張ることが大切です。可能性を信じて、長い人生を歩いていきましょう。」
今は我慢の時でもありますが、できるものをできる範囲の中で、少しずつ前を向いて歩いていきたいものです。
同時に動きが狭まれている中で、エネルギーをためて、先日もブログで書いたように、
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く。」
気持ちをもって、日々を過ごせていけたらと思います。

♬うつむかないで 歩いていこう
明日に向かって 今日からは
うつむかないで 歩いていこう
悲しい昨日に背を向けて
うつむかないで 歩いていこう♬