かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「3学期の学校生活始まりました」

2021年01月12日 | 大分県
1月8日の始業式が今日に延期になりました。
続く寒波。冬とはいえ、いつもの寒波ではありません。


連続した寒波の日数。
それと同時に、水道管破裂などをおこしています。
もちろん思いがけない臨時休校もありました。
 


冬模様は、冬のよさと生活への支障の2面性を見せています。
 


それでも今日は、子どもたちは、元気よく登校してきました。
朝の廊下では、
「おはようございます。」
はもちろんですが、
「明けましておめでとうございます。」
の言葉も響いていました。

3学期始業式の日ならではの言葉です。
 


子どもたちから
「親戚の家に行って、お餅をこねたよ。」
「クリスマスで、朝起きたら、プレゼントが置かれていたけど、注文したものとは違っていたので、びっくりした。」
「おせちをお母さんと作ったよ。」
「雪が降った時に、みんなででっかい雪ダルマを作ったよ。」
などの話を聞きました。



コロナ感染防止を意識しながら、それぞれに冬休みの思い出ができているようです。
 


コロナ感染防止のために、いろんな対策の徹底が関係機関から出されています。
 



いろいろと窮屈なところがありますが、今は、これをみんなで習慣化していかなければなりません。
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」
と言われますが、まさに今は、この一体感で生活をしていかなければなりません。
 



昼休みに、
「鬼ごっこをするよ===。」
寒くて外に出るのに勇気がいりましたが、子どもたちのところへ。



お餅を食べすぎて・・・体が・・・動かない。


でも子どもたちは元気です。
パワーの違いを感じました。
 



3学期始業式、提出物の確認、学級の決め事、初授業とあっという間に時間が過ぎていった1日でした。
3学期52日。
子どもたちと頑張りましょう。