『八月もツクツクホウシに見送られ
二学期開幕 気持ちも高まる』
5・4・3・2・1・・・と秒読み体制でしたが、その一つ一つの間隔がとても短く感じられた夏休み終盤の時の刻みでした。
いよいよ明日から2学期が始まります。
今日は、2学期に向けての最後の打ち合わせを先生方全体で行ったり、学年で取り組んだり、学級で行ったりしていきました。
ある子どもが
「今、漢字をしています。」
という話。
子どもたちも明日に向けて、がんばっています・・・。
(2022年8月24日夏)
明日から2学期が始まります。
今日、用事があって、子どもに電話したときに、
「今、漢字しているんよ。」
という話でした。
子どもも残った課題にがんばっています。
そして、夏が過ぎ去っていきます。

今日も明日の始業式の確認などを行いました。
今は、コロナ禍の中で、始業式はオンラインです。
校長室から各教室につながって、校長先生の話や各学年代表の子どもたちの決意発表などを聞きます。
なかなか流れが元に戻っていきませんが、形を変えながら、ベターな形で学校生活が創られています。

今日は、学年では、届いている教材などを分けたりしながら、2学期に備えていきました。
教科書や教材や給食のお盆などを持って、1階から3階の教室まで行ったり来たりしました。

さすがに今日は疲れました。
「登山にいっているようだねえ。」

明日は、もう授業が始まります。
算数・国語と授業のスタートです。
久しぶりにチョークも握ります。
気持ちを新たにまた2学期も充実したものにしていきたいです。
この夏は、足や首などのリハビリにがんばりました。
完璧ではなくほんのわずかですが、ここになって痛みも和らいできています。
耳を澄ますと、
「ツクツクホウシ」
のなき声が聞こえてきます。
このなき声が初秋の訪れを感じさせます。

明日からの子どもたちとの活動を楽しみにしておきましょう。
二学期開幕 気持ちも高まる』
5・4・3・2・1・・・と秒読み体制でしたが、その一つ一つの間隔がとても短く感じられた夏休み終盤の時の刻みでした。
いよいよ明日から2学期が始まります。
今日は、2学期に向けての最後の打ち合わせを先生方全体で行ったり、学年で取り組んだり、学級で行ったりしていきました。
ある子どもが
「今、漢字をしています。」
という話。
子どもたちも明日に向けて、がんばっています・・・。
(2022年8月24日夏)
明日から2学期が始まります。
今日、用事があって、子どもに電話したときに、
「今、漢字しているんよ。」
という話でした。
子どもも残った課題にがんばっています。
そして、夏が過ぎ去っていきます。

今日も明日の始業式の確認などを行いました。
今は、コロナ禍の中で、始業式はオンラインです。
校長室から各教室につながって、校長先生の話や各学年代表の子どもたちの決意発表などを聞きます。
なかなか流れが元に戻っていきませんが、形を変えながら、ベターな形で学校生活が創られています。

今日は、学年では、届いている教材などを分けたりしながら、2学期に備えていきました。
教科書や教材や給食のお盆などを持って、1階から3階の教室まで行ったり来たりしました。

さすがに今日は疲れました。
「登山にいっているようだねえ。」

明日は、もう授業が始まります。
算数・国語と授業のスタートです。
久しぶりにチョークも握ります。
気持ちを新たにまた2学期も充実したものにしていきたいです。
この夏は、足や首などのリハビリにがんばりました。
完璧ではなくほんのわずかですが、ここになって痛みも和らいできています。
耳を澄ますと、
「ツクツクホウシ」
のなき声が聞こえてきます。
このなき声が初秋の訪れを感じさせます。

明日からの子どもたちとの活動を楽しみにしておきましょう。