久しぶりにお出かけしました。
また、京都です。
行きたいお寺があったのです。
デビッド・ボウイが愛してやまなかったお寺。正伝寺。
禅宗臨済宗のお寺です。

お庭の遥か向こうに比叡山が見えます。
1980年代にボウイがこの庭で焼酎のコマーシャルを撮影しました。

画像はお借りしました。4年くらい前に動画も観られるようになったようです。
この庭を初めて見たボウイが涙したという逸話が残っているそうです。
ボウイはこの時期幾度となく京都を訪れていたそうです。
というテレビの特集を観たので。
幸い、土曜日は小春日和の日で風が結構ありましたが、穏やかな日差しでした。
そう広くもないこのお庭を観ていると空の雲がとても速く移動していました。
上空の風が強かったのでしょう。
京都駅

くっきり青空にそびえる京都タワー。
バスで50分程度ひたすら北上します。
神光院前のバス停から住宅街を抜け少し山の方へ。


桃山城遺構の門
門をくぐり参道へ。


鐘楼


私たちが到着した11時過ぎにはだれもいなかった。
あとでぽつぽつと訪れる人が、、、。
静寂に包まれたお庭



小堀遠州の作と伝えられているが、、、。時代的に?
後に重森美鈴などが整備したそうだ。

本堂の襖絵は狩野山楽(撮影禁止)
あるブログからお借りしました。感謝。

本堂の縁側の天井は桃山城の床、血天井。
関ケ原の戦で徳川側の武将が380名が切腹した跡と言われている。
なんで、徳川側?と思って後で調べると「鳥居元忠の軍勢が石田三成に滅ぼされた時」とある。
関ケ原の初戦だったようだ。
大昔養源院の血天井も観に行ったことがある。
そういうわけだったのね。
息子曰く「結構最初は徳川側も負けた。」ということだった。
狩野山楽もこの時代に翻弄されたようだ。
手入れの行き届いたお庭も美しく、もう少したつと枝垂桜もきっと美しく、秋もいいだろうと思わせる。

雪のお庭もいいだろうなー。きっとものすごく寒いだろうが、、、。
お寺を後に娘の希望で神宮丸太町の八起庵へ。

私はやっぱり庵弁当
娘は鳥丼と鳥なんばのセット。
旦那は鳥丼。

二人にはデザートが。

美しい器に入った抹茶あんみつ。
満腹でした。
いつものおじさんに店前で写真を撮ってもらってボーロをもらって
烏丸五条のすごーく小さなhoka booksへ。
途中の半襟のお店のディスプレイが素敵でした。



細い通りの奥にあるので見逃しそうでした。

そこでドナルド・キーンさんの本と和紙の封筒を買いました。
そして結局、娘の希望で一条寺の恵文社へ。
京都南北大移動結構歩き回った一日でした。
また、京都です。
行きたいお寺があったのです。
デビッド・ボウイが愛してやまなかったお寺。正伝寺。
禅宗臨済宗のお寺です。

お庭の遥か向こうに比叡山が見えます。
1980年代にボウイがこの庭で焼酎のコマーシャルを撮影しました。

画像はお借りしました。4年くらい前に動画も観られるようになったようです。
この庭を初めて見たボウイが涙したという逸話が残っているそうです。
ボウイはこの時期幾度となく京都を訪れていたそうです。
というテレビの特集を観たので。
幸い、土曜日は小春日和の日で風が結構ありましたが、穏やかな日差しでした。
そう広くもないこのお庭を観ていると空の雲がとても速く移動していました。
上空の風が強かったのでしょう。
京都駅

くっきり青空にそびえる京都タワー。
バスで50分程度ひたすら北上します。
神光院前のバス停から住宅街を抜け少し山の方へ。


桃山城遺構の門
門をくぐり参道へ。


鐘楼


私たちが到着した11時過ぎにはだれもいなかった。
あとでぽつぽつと訪れる人が、、、。
静寂に包まれたお庭



小堀遠州の作と伝えられているが、、、。時代的に?
後に重森美鈴などが整備したそうだ。

本堂の襖絵は狩野山楽(撮影禁止)
あるブログからお借りしました。感謝。

本堂の縁側の天井は桃山城の床、血天井。
関ケ原の戦で徳川側の武将が380名が切腹した跡と言われている。
なんで、徳川側?と思って後で調べると「鳥居元忠の軍勢が石田三成に滅ぼされた時」とある。
関ケ原の初戦だったようだ。
大昔養源院の血天井も観に行ったことがある。
そういうわけだったのね。
息子曰く「結構最初は徳川側も負けた。」ということだった。
狩野山楽もこの時代に翻弄されたようだ。
手入れの行き届いたお庭も美しく、もう少したつと枝垂桜もきっと美しく、秋もいいだろうと思わせる。

雪のお庭もいいだろうなー。きっとものすごく寒いだろうが、、、。
お寺を後に娘の希望で神宮丸太町の八起庵へ。

私はやっぱり庵弁当
娘は鳥丼と鳥なんばのセット。
旦那は鳥丼。

二人にはデザートが。

美しい器に入った抹茶あんみつ。
満腹でした。
いつものおじさんに店前で写真を撮ってもらってボーロをもらって
烏丸五条のすごーく小さなhoka booksへ。
途中の半襟のお店のディスプレイが素敵でした。



細い通りの奥にあるので見逃しそうでした。

そこでドナルド・キーンさんの本と和紙の封筒を買いました。
そして結局、娘の希望で一条寺の恵文社へ。
京都南北大移動結構歩き回った一日でした。