私事ですが、
この春で長いフル勤務を終了し
週3日の授業のみの勤務とすることにしました。
昨年一旦完全退職を考えていましたが、
引き留められ、思い留まり一年間頑張りましたが、
身内の不幸や自分の血圧が上がるなどコロナ禍の中
どうにも体力が追い付いていないなと実感しました。
この春で再任用3年が過ぎました。
今の職場で4年が経過し、「もう引き時」と実感しました。
でも、昨年の秋にふと3年間教えていた生徒の授業でわけのわからない手ごたえを感じ
もう少し授業だけを楽しんで取り組んでみようと
思うようになったのです。
それからも進路の仕事が瀬戸際を迎える度に血圧は上がり、
お薬のお世話になりながら何とか凌いできたような、、、。
完全退職して、全く社会との繋がりが完全に切れることや
社会貢献(してないかもしれない?)全くしていないというのが
とても寂しく感じられたのです。
他の形でも取り組めると思うのですが、自分の今までやってきたことを
続ける方が回りの方に迷惑をかけないかなと思うに至りました。
幸い、全ての人事が私にとって最適な形で調い、
新年度から新なスタートを切れるようになりました。
4月からもう少しゆったりした人生の時間が流れると思うとワクワクします。
一つ一つの事を楽しみながら工夫しながら毎日の生活や仕事に取り組んでいけることは
とても充実した毎日になるのではと今では思っています。
幸い恵まれた職場でその片隅で自分の目指すことをもう少しやってみます。
収入的にも完全年金支給までの間の金銭的な事もありますが
それよりもやりたいことだけに時間と神経を注げることがとても楽しみです。
「授業やりたかったんや。」と思えたあの秋の日、心が決まりました。


この春で長いフル勤務を終了し
週3日の授業のみの勤務とすることにしました。
昨年一旦完全退職を考えていましたが、
引き留められ、思い留まり一年間頑張りましたが、
身内の不幸や自分の血圧が上がるなどコロナ禍の中
どうにも体力が追い付いていないなと実感しました。
この春で再任用3年が過ぎました。
今の職場で4年が経過し、「もう引き時」と実感しました。
でも、昨年の秋にふと3年間教えていた生徒の授業でわけのわからない手ごたえを感じ
もう少し授業だけを楽しんで取り組んでみようと
思うようになったのです。
それからも進路の仕事が瀬戸際を迎える度に血圧は上がり、
お薬のお世話になりながら何とか凌いできたような、、、。
完全退職して、全く社会との繋がりが完全に切れることや
社会貢献(してないかもしれない?)全くしていないというのが
とても寂しく感じられたのです。
他の形でも取り組めると思うのですが、自分の今までやってきたことを
続ける方が回りの方に迷惑をかけないかなと思うに至りました。
幸い、全ての人事が私にとって最適な形で調い、
新年度から新なスタートを切れるようになりました。
4月からもう少しゆったりした人生の時間が流れると思うとワクワクします。
一つ一つの事を楽しみながら工夫しながら毎日の生活や仕事に取り組んでいけることは
とても充実した毎日になるのではと今では思っています。
幸い恵まれた職場でその片隅で自分の目指すことをもう少しやってみます。
収入的にも完全年金支給までの間の金銭的な事もありますが
それよりもやりたいことだけに時間と神経を注げることがとても楽しみです。
「授業やりたかったんや。」と思えたあの秋の日、心が決まりました。

