遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

久しぶりに京都 ~タイのセラドン焼き照明スタンドに呼ばれる~

2022-09-25 06:59:01 | 日々のあれこれ
お彼岸の連休
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、連休中日は台風もそれていいお天気。
突然、娘からのラインで「24日に京都行こう。」とお誘い。
京都に行く用事があったのでランチを京都で食べる約束をする。
息子からもその前に「23日の夜はお好み焼きを食べたい。」とライン。

まずは息子が23日の夕方に帰ってくる。
お好み焼きとおでんを作っておく。

24日は息子は実家の母の所でお昼を一緒に食べようと予定していたが、「体調が悪いので今日はキャンセル」の電話が朝入る。
ということで急遽、一緒に顔だけ見に実家により、息子も一緒に京都へ行くことに。どうせ戻るしね。なんとも偶然家族全員集合とあいなった。

娘の希望でomoya東洞院でランチ
22日の夜に電話で予約していたので良かった。
満席。

 
    
中庭の向こうはカフェ。昔の町屋を改装しているのでこのカフェの部分は大きな台所だと思う。


席の後ろのディスプレイ


それぞれのお腹の具合が違うので私と旦那は魚、豚メインのコース、娘は魚だけのコース、息子は魚、牛肉コース。
スパークリングワインやグラスワインを頂いて、ゆっくり食事。

アミューズ

サラダ

前菜の鱧、これが美味しかった。

里芋の冷製スープ、里芋ってこうすると美味しい。結構濃厚な味。




豚、下に敷いてあるリゾットが凄く美味い。


最後のデザート

コーヒー

ここはいつも熱い物は熱く、冷たい物は冷たくと出してくれるのが嬉しい。
しかもバラバラのコースなのに結構タイミングも考えてくれた。

レストランの入り口のお花

息子はアパートへ帰り、娘が息子の部屋を見たがったが、「今はあまりにも片付いてないのでダメ」と拒否られた。
私は大丸へジョージジェンセンのネックレスのお手入れを頼みに、娘はフジイ大丸へ、旦那は丸善へとバラバラに。

私は一人でその後、二条城前のLADERというキッチン用品雑貨のお店へ。

  

ふむふむと見て回る間にどんどん人が入ってくる。
ここは不思議な一帯で自動車修理工場の跡地か工場の跡地みたいでお店の奥が1階がカフェ、2階がグリーンショップで

反対側の奥にアンティークのお店があった。吸い寄せられるようにその中に入って行く私。


照明スタンドを探していてピンと来るものがなかったので「妥協しないように来年の予算に回そう。」と思っていた矢先だった。
大きな家具から小さな古い金具まで扱うその店の天井に近い棚に見つけたのです。この照明を。
私の理想はどこか旅先のホテルのロビーに置いてあるような少し個性的だけど主張の激しくないスタンド。

値段が解らなかったので隣のガレージみたいな倉庫で古道具のお手入れをしてた店主らしい男性が脚立を持ってきておろしてくれた。
お値段を聞くと私が今まで候補として見てきた物より格段のお手頃価格。

即決でした。今回はこのスタンドに呼ばれたような気がしました。

連れて帰って指定の場所に設置ピッタリでした。

タイのセラドン焼きの支柱に上下にウッド、麻のシェード。古道具にしてはシェードにシミ一つなく珍しいとのこと。

このお店 Artfact 3D 結構お値段控えめでお求め安かったです。
掘り出し物もありそうです。

京都二条 大切にしたいものに出会える アーティファクトスリーディー

天然無垢材家具、アンティーク家具やここでしか出会えないオリジナル家具、インテリアが盛りだくさん。真鍮取っ手やフック類の種類の多さには圧巻。昭和レトロな古時計や蓄...

ARTCREW

 


買い物を我慢していたわけではなかったんだけど、少しストイックになり過ぎてストレスも溜まっていたようです。
けれど今回、決して衝動買いではなく、欲しい物に巡り合ったという感じでした。やっぱり自分の気分の赴くままにある程度行動するこたが大切だと実感しました。



   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。