会社に入って41年
ついにこの日が来ました。
「定年退社式」
私の場合、スキ好んでこの会社を選んだのではなく
他の所の入社試験が落ちたので、父親の勧めもあり
仕方なく12月に願書を出して受けた会社です。
(当時、自分は行きたくない部類の会社でした。)
入社したらやっぱり自分には合わない所でした。
もっと、電子関係の仕事を突っ込んでやりたかった。
でも、世間を見たら、そんなに自分のやりたい仕事を
している人も少ない現実があった。
とりあえず、就職をして安定した給与をいただくのが
先決ですからね♪
この時から、私は趣味の世界で生きていこうと決心した。
しかし、イロイロと趣味をやって行くうちに
趣味も仕事も同じだよね♪と思うようになった。
目標を立て、それに向かってコツコツと準備しないと
何事も上手くいきません。
一発勝負で一時的に上手く事が進んでも、持続はできません。
なにより、仕事も趣味も興味が湧けば、吸収が早くなり
努力できる。
コレは、負けん気が強い訳でもなく、自分自身がこう有りたい
と思うことが先決です。
まぁ、この世の中には、いろんな性能を持った人間がいます。
自分自身を知って、自分がむいているモノに興味を持って
努力するのが一番ですね♪
もちろん、才能には限界があるし、どこまでやれるかは
やってみないと解りません。
やりながら、ロングレンジセンサーとショートレンジセンサー出して
(長期展望と今やらなければいけないことを調べながら)
確認しながら進む。
10年ぐらいを区切りにする。(途中で辞めない事が重要)
私はこの事を「クールに燃える。」と良く言っている。
コツコツとやると、自然に見えて来るものがある。
(途中で辞めると、違って理解してしまうことが多い)
コレが出来るようになったのは、今の会社に入社した
お陰か?自分自身の才能か?
たぶん、両方のバランスが良かったかと思います。
(会社と趣味の取巻きの人達が良かったから・・・。)
こんな気持で退社式を向かえる事ができて
私は幸せ者だなと思っています。
(イロイロと問題は有りましたが、現時点では、良い思い出です。)
では、話を元に戻します。
定年を向かえるのは7/28
チョット早めの退社式です。
最初に写真を撮って。
社長・人事・組合代表が出席しての昼食を食べる。
その後、懇談会でした。
あまり本音が言えませんでしたが、やってきた事は
言えました。
(私の場合、普通の還暦を向かえる人とは
一味違うところを出しちゃいました(汗))
定年の感謝状を社長からいただき
記念品をもらって、15:00ごろ職場に復帰する。
中身はコレ♪(さて何でしょう?)