昨日の続きです。
塗装が終わったスピーカーボックスは仕切りが付いています。
赤色の線のところ

青矢印のところにバスレフポートもあります。
ボックス内部に、静音スポンジを貼る。

パネルにスピーカーを取付けて、配線をします。

ハンダ付けが、終わったら組立てです。
接着して、圧締します。

1時間ぐらい放置して完成です。
内部の配線ですが、
1_スピーカーの配線L/R ch.の4本
2_電源は、携帯用に006Pの配線をして、自宅で使う
時は、ギボシを外して、ACアダプター電源を使用
できるようにします。

即席で、スマートフォンを乗せる台を作り、音出しです。

バスレフポートが大きすぎたようなので、スポンジをカットして
詰込みました。
スマートフォン内部の音楽データなら、EQ.を変化(トーンコントロール)
させれます。

音出しの動画は、↓のリンクを参照