メイン・カーのPEUGEOT RCZを車庫から出して日光浴♪。
実は、昨日バッテリーの電圧を見たら「11.5v」しかないので
充電しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/9ffaa7a69bf3c09e29bc5416ab87237c.jpg)
3ヶ月ぶりに左ハンドルMT車の運転。
少し緊張して運転席に着くが、走り出せば体が覚えている。
(いつも乗っているVW UPは、お気楽な車と実感!)
エンジンを掛けると、いきなりクーラントの警告灯!。
ボンネットを開けリザーバータンクを見ると、確かに
水の量が少ないので、水を追加する。⇓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/bfa1f7f618cd6f7e52f89b4102a7d890.jpg)
その時に偶然気がついたのですが、フロントのエアーインテーク部に
青緑色のシミがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/a36a7e160aaef52fec1771fc26946f18.jpg)
冷却水の漏れでは・・・?。
ネットで調べると、
「熱の影響でサーモスタット部の繋ぎ目から漏れる。」
と書いてあるが、⇑見える範囲では漏れている様子がない。
以前、ALCで交換したような・・・。
このRCZ君も今年で10年選手ですから、何処か故障しても
不思議はないね。
現在のRCZ君のODDメーターは、12万8千kmを超えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/1a22c5db0a55a7368e93097bfad5487e.jpg)
ガソリンを入れて、空気圧を調べたら案の定少なかったのエアー注入。
エアーゲージは、トランクの工具箱に入れてあるので
それで確認する。(時々、モータースのと比較して校正している。)
スタンドによって、エアーゲージが狂っているところがありますから・・・。
(退職して、3年間レンタカーの配送していたから良く知っている。)
窓ガラスを拭いて出発!。
本日は、本宮山の林道を走る坂トレをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/e26670dca403d1c90d4b26afd53fea5c.jpg)
本宮の湯を起点に、入り口の西側にある林道(片道3km)を往復。
3kmで200m登ります。
暖かになったとはいえ、ここの山風は寒いです。
(暑くなっても、止まればすぐに体が冷えます。)
走って登っていたら、走って降りてくる方もいました。
登山道の林道の交差する所で、写真タイム(笑)。
実は、疲れたので休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/b67c2964ca14bdabd71ad639b5f64756.jpg)
道案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/3e10bc1e42f4514c4ec6497c2cb36004.jpg)
登山道で帰れば1.6kmしかないけど、林道を3km走って下ります。
本宮の湯に入ってから帰って来た。
運動した後は、昼飯が美味い。
100kmぐらい運転したので、バッテリーの電圧を測ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/d9ddac6d4d8ec34c5944874f047bd67e.jpg)
OK!OK!ですね♪。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます