今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

粉を使わないたこ焼き

2016年11月23日 | 家ごはん

 

 

 

今年も親戚から届いた

これ。

ねばりっこ

鳥取の園芸試験場で育成され

平成14年に品種登録された

新しいナガイモです。

普通の長芋よりもずっと粘りが強く、

どちかといえば大和芋といったものです。

 

届いたのは、

「ねばりっこ」の10㎏箱。

本数にして10本ほど…

これから、長芋の日々が続きます。

 

 

そんな日の夕食です。

 

まず、「ねばりっこ」を摺り下ろしますが

こういう作業には夫が適しているので

まかせることに。

 

新しい長芋は真っ白でとてもきれい。 

摺り下ろした「ねばりっこ」に

全卵を入れ、

泡立て器で混ぜて混ぜて。

あ、混ぜるのも夫です。

 

更に

その中に

干し海老・揚げ玉・昆布の粉を加え

更に混ぜていきます。

もちろん、夫が。 

 

ちなみに昆布は

千葉県市原市・「(株)やます」さんの

「ふりかけこんぶ」を使っています。

本来は、あったかいご飯用なれど

羅臼昆布入りで美味しく

こんな時にも重宝しています。

 

 

中に入れる具なども用意して

たこ・シャウエッセンとチーズ

揚げボール

たくあん・紅生姜

 

「たこやき」って言うくらいですから

本来はタコだけですが、

いろいろ入れてみます。

これが、

なかなか美味しいんです。

 

 

こんな感じで焼きます

 

 ↓↓

小麦粉は入れていませんが

「ねばりっこ」は凄い粘りなので

コロンコロンと

きれいに焼き上がります。

 

 

 

たこ焼き

シャウエッセンとチーズの組み合わせも

たくあんも、揚げボールも

とても美味しいです。

 

他におかずを作らなかったので

もう一度焼きました。

 

わが家はいただくので

大和芋をふんだんに使えますが

間違いなく

小麦粉で焼くより美味しいです。

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント (10)