大阪市内の南部から堺市迄を結んで路面電車が走っています。この路線では最新式で3両連結の低床車両「堺トラム」が走行していると思えば、日本最古クラスの車両も乗客を乗せて現役で走行しています。
今回は阪堺電気軌道阪堺線の安立町停留場(あんりゅうまちていりゅうじょう)付近で、民家が建て込んでいる中を軒先をかすめる様に走行する電車を狙いました。
走行する電車の本数は多く有って、上りと下りを見れば電車が通過しても10分前後で次の電車がやって来る為、色んな好みの角度で狙えました。



今度は超レトロな車両がやって来ました。この車両は1928年(昭和3年)に導入された「モ161形」16両の内で、現在も現役で活躍しているのは4両有り、その中の1両「モ162」です。これは動態保存での車両を除き、現役車両としては日本最古になっています。ちなみに、この車両は冷房装置が搭載されていない為、夏場の高温になる時期を外して運転されています。

今回は阪堺電気軌道阪堺線の安立町停留場(あんりゅうまちていりゅうじょう)付近で、民家が建て込んでいる中を軒先をかすめる様に走行する電車を狙いました。
走行する電車の本数は多く有って、上りと下りを見れば電車が通過しても10分前後で次の電車がやって来る為、色んな好みの角度で狙えました。



今度は超レトロな車両がやって来ました。この車両は1928年(昭和3年)に導入された「モ161形」16両の内で、現在も現役で活躍しているのは4両有り、その中の1両「モ162」です。これは動態保存での車両を除き、現役車両としては日本最古になっています。ちなみに、この車両は冷房装置が搭載されていない為、夏場の高温になる時期を外して運転されています。
