奈良市の世界遺産である平城宮跡の正門「朱雀門」から平城宮を見ました。朱雀門から徒歩で数分の所を近鉄奈良線が走行しています。線路の向こう側の写真右奥には、現在復元工事の最終段階になっている「第一次大極殿院南門」があって、その奥に「第一次大極殿」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/624fa226794f74674a05ee44920bdf21.jpg)
朱雀門から南門に近づきました。左奥が第一次大極殿で天皇の即位や元日の国家儀式が執り行われた平城宮の中心施設で、この3件の建造物は一直線上に並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/624fa226794f74674a05ee44920bdf21.jpg)
朱雀門から南門に近づきました。左奥が第一次大極殿で天皇の即位や元日の国家儀式が執り行われた平城宮の中心施設で、この3件の建造物は一直線上に並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/31649e4d6566bff971adad57d1150028.jpg)