2023年新しい年を迎えて最初の更新となります。 本年もどうぞよろしくお願い致します。
大阪市内の南部から堺市迄を結んで阪堺電気軌道の路面電車が走行しています。私は、この阪堺電気軌道阪堺線の起点となっている恵美須町停留場近くの会社に7年程勤務した経験がある事から、今でもこの路線には少なからず愛着を感じるものが有ります。そして時々、1日フリー切符を購入して写真を撮りながら小さな旅を楽しんでます。
この阪堺線を南下すると線路脇に住吉大社が在り、鳥居の前の大通りを引っ切りなしに路面電車が通過して行きます。大阪市内南部の住吉大社は、地元の人からは親しみを込めて「すみよっさん」と呼ばれ親しまれています。
写真左の鳥居の奥に赤い手すりの、住吉大社名物の “太鼓橋” が見えます。
参拝を済ませて太鼓橋を横から狙いました。
境内から見た大通りです。
大通りに面した場所や境内には多くの石燈籠があります。側面には古い年号が掘られていて、江戸時代に地元の有力者から寄進されたと思われます。
大阪市内の南部から堺市迄を結んで阪堺電気軌道の路面電車が走行しています。私は、この阪堺電気軌道阪堺線の起点となっている恵美須町停留場近くの会社に7年程勤務した経験がある事から、今でもこの路線には少なからず愛着を感じるものが有ります。そして時々、1日フリー切符を購入して写真を撮りながら小さな旅を楽しんでます。
この阪堺線を南下すると線路脇に住吉大社が在り、鳥居の前の大通りを引っ切りなしに路面電車が通過して行きます。大阪市内南部の住吉大社は、地元の人からは親しみを込めて「すみよっさん」と呼ばれ親しまれています。
写真左の鳥居の奥に赤い手すりの、住吉大社名物の “太鼓橋” が見えます。
参拝を済ませて太鼓橋を横から狙いました。
境内から見た大通りです。
大通りに面した場所や境内には多くの石燈籠があります。側面には古い年号が掘られていて、江戸時代に地元の有力者から寄進されたと思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます