不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■会社組織設立時の税金と社会保険 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業

2012-07-26 07:10:53 | 知り得情報

■■会社組織設立時の税金と社会保険 経営・独立起業に関するQ&A サラリーマンをしながらの独立起業<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 これから起業をしたい人、起業をしたけれども経営がなかなか軌道に乗らない人、それが一般企業であっても、経営コンサルタントなど士業であっても、悩みは類似していますし、解決策も類似して、応用が利きます。<o:p></o:p>

 ここでは、イレギュラーな発行となりますが、当ブログで質問に対して、独断と偏見で回答して参ります。参考にしていただければ幸いです。<o:p></o:p>

 【 注 】一部重複掲載することがあります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【質問】決算書と財務諸表<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 決算書と財務諸表とはどう違うのでしょうか?それらはどのような書類なのでしょうか?<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 Wikipediaでは、「財務諸表(ざいむしょひょう、financial statements)は、企業が利害関係者に対して一定期間の経営成績や財務状態等を明らかにするために複式簿記に基づき作成される書類である。一般的には決算書と呼ばれることが多い。」と説明されています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 決算書は「会社の通信簿」とよく言われます。ステークホルダー、すなわち内外の利害関係者に対して、収支や資産状況の報告をするために定期的に作成する計算書類です。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 会社法、税法(法人税)、金融商品取引法という法令により、求められる書類の種類が異なります。いずれにも共通している書類は、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書です。上場企業に求められるキャッシュ・フロー計算書は、金融機関との取引を行うためには、中小企業であっても作成しておくことをお薦めします。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 書店に行くと決算関係に関する書物はたくさんあるので、それらを参考にして、基礎的な知識は持っておくべきでしょう。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 幸いJ-NET21に詳細な説明があるので、そちらを参照してください。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■■ しりとく経営情報 クリック<o:p></o:p>

 経営のヒントが見つかるかも知れません<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【連載 経営トップ15訓】  第13訓 ミスは許されないが、「なますに懲りて羹を吹く」ような度を

2012-07-26 07:07:25 | 知り得情報

■■【連載 経営トップ15訓】  第13訓 ミスは許されないが、「なますに懲りて羹を吹く」ような度を超した完璧主義には心する

 グローバルな視点の経営者・管理職 

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。

第 13 訓
ミスは許されないが、「なますに懲りて羹を吹く」ような
度を超した完璧主義には心する

■ ミスが怖くて冒険をしない

 ビジネスに於いて、ミスは大敵です。ちょっとしたミスが信用失墜に繋がることがあり、最悪のケースではそれが致命傷になって企業が倒産してしまうということもあります。

 かつて、乳業界のトップをいっていたY社は、いまや細々とそのブランドを維持しています。別会社で乳製品を出しています。私は、そこのヨーグルトが好きで、今でもその会社のヨーグルトを毎日のように食しています。しかし、一般的にはY社の存在を意識する人は少なくなってしまっています。

 ミスを恐れるあまりに、世の中には、慎重には慎重を期し、石橋をたたいても渡らない人もいます。一見、慎重で良いことのように思えますが、そのために失っていることもあります。

 まだご記憶に新しいかと思いますが、利根川水系の水道水にホルムアルデヒドという、ガン発生を高めてしまう物質が含まれるという事件が起こりました。法的な問題とならず、結果的には事件にならないで、事故として処理されました。

 同じ問題が数年前にも発生したことがあります。その時の政府は「ある種の物質に浄水処理のための薬品を混ぜるとホルムアルデヒドが発生するが、その種の薬品の種類が多すぎるので規制をかけると影響が大きすぎるので規制をしない」と決定しました。

 ガンを発生するという重大問題に関わることを、上記の理由で放置したことが、この度再び同じ問題を発生してしまったのです。問題が起こったら再発防止策を講じるというのが大原則であるはずが、慎重すぎて放置してしまったのです。

 これによる影響は、いろいろな面であったはずです。原因追及のための費用などは、もし再発防止策が打たれていればかからなかったかもしれません。心理的な影響も大きいです。水道水を飲料として使うのが怖くて、ペットボトル飲料水を購入するようになった家庭も多いのではないでしょうか。家計が苦しい中、大変です。

■ 石橋をたたいても渡らない

 私が所属している経営コンサルタント団体では、かつて会員名簿を発行していました。もし経営コンサルタントとしての専門分野の業務を引き受けざるをえないことが発生しても、それを参照することにより協会会員仲間の応援を得やすくなり、大変便利に使っていました。

 その様な便利なツールが廃止されたのは、協会トップがある経験をしたことによります。

 ある会員が、同和問題に関わる地域に居住をしていました。その人は、出身者という烙印を押されると経営コンサルタントとしての仕事がしずらくなることで、それをひた隠しに隠してきました。ところが、名簿に住所がでていると、それまで隠してきた努力が水泡に帰しかねません。そこで、その会員が協会に強く抗議をしたのです。経営コンサルタントという職業は「信用」に深く関わるので、この会員さんの行動は当然と言って良いでしょう。

 それ以来、協会では会員名簿を発行しないできました。そのために、上記のような仲間の会員を探すのに苦労をすることになりました。

 トップが、上記のようなことが再び起こらないようにするには「何もしないことがベスト」と考えて、「協会は資格付与をすれば、後は何もしなくても良い」ということを公言するようになりました。

 今日では、その様なことが起こらないように事前に会員に掲載許可を取り、OKが採れた会員を協会の公式サイト上で名簿として掲載するようになりました。その結果、協会サイトから会員に直接引き合いが来るようになり、メリットが出てきたのです。

 名簿を作っていない頃も、もしその様にして公開していたら引き合いがあり、会員のビジネスチャンス拡大に繋がった可能性があります。ところが、それをしなかったために会員が、受注機会を損失していたことになります。

 当時のトップは、「自分は慎重な人間である」「理事はもっと慎重であるべきだ」といい、当時の理事達に軽率な言動を慎むように戒めていました。「なますに懲りて羹を吹く」ということがいわれますが、「なますに懲りて羹を吹いて、機会損失を起こす」ということを知っておくべきです。

■ 拙速巧遅

 また「拙速巧遅」という言葉があります。拙速で大きなミスや信用失墜をしてはなりませんが、巧遅は、その様な損失は少ないまでも、上記と同様に機会損失を起こすことが多いことにも注意を払わなければならないと考えます。

 私の身近にいるある人は、能力もあり、仕事も丁寧です。人格的にも信頼できる人です。ただ、仕事が丁寧で良いのですが、とても時間がかかります。そのために仕事が次第にたまってしまいます。

 あるとき「懸案事項を一覧表にして提出して欲しい」と頼みましたが、それもなかなか出てきません。私は、業務スケジュールをOutlookを使い、その上時間がかかる業務についてはスケジュール管理ソフトを利用しています。従って、一覧表を作ろうと思えばすぐに出すことができます。彼とは仕事の管理方法が異なるようです。

 自分は仕事をキチンとやっているのだと思い込んでいる人の中には、その仕事のやり方で、自分が他人に迷惑をかけていることに気がついていないことが多いのです。

トップは、常に複数の業務を並行して進めなければなりません。複々線思考でかつ目前のことにも集中できるという矛盾するような状態で常に仕事を進めないと、時間がいくらあっても不足してしまいます。


【関連記事】 完璧主義のワナ回避へ  「最低限の仕事」管理術

    心理学ジャーナリスト 佐々木正悟 (1/3ページ) 2012/7/20

 頻繁に仕事を先送りする人の中には「完璧主義者」が何割かいます。

 一見、これは不思議です。なぜ「物事を完璧にしたい!」と思っている人が、仕事をいつも先送りにしてしまうのでしょう。

 完璧主義者の常日ごろからの口癖は、「でも、完璧にしたい!」です。この言葉からすぐに分かることがあります。実は自分でも「完璧にしていたら、仕事が仕上がらない」ということが分かっているのです。それどころか「自分でイメージする完璧なんて、そもそも誰も求めていないのかもしれない」と、うすうす感づいているのです。

「でも、完璧にしたい」のでしょう。

 <続き> http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1903B_Z10C12A7000000/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今週の注目 木】ポイントを掴むと視えてくる 

2012-07-26 07:05:23 | 知り得情報

■■【今週の注目 木】ポイントを掴むと視えてくる 

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、NHKや日経サイト他を見ながら、独断と偏見で項目を選んでみました。 
詳細 ←クリック

23日(月) 
 全国中小企業動向調査(日本公庫)・・・日本の99%を占める中小企業の動向は?
 6月と1~6月の民生用電子機器の国内出荷実績
 6月の全国スーパー売上高
 アメリカ: 大手企業の決算発表が今週を中心に続きます
24日(火)
 6月の全国スーパー売上高
 6月のパソコン国内出荷実績
 スペイン国債入札・・・金利は7%を超えるのでしょうか?
 7月の独PMI速報値・・・気になる
 7月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値・・・気になる
25日(水)
 6月の貿易統計(財務省)・・・貿易赤字幅は?それとも黒字転換?
 山口日銀副総裁講演・記者会見・・・広島で何を話すのでしょうか?
 6月と1~6月の自動車各社の生産・販売実績・・・各社の取り組みは?
 6月と1~6月の白物家電の国内出荷実績・・・夏商戦の状況は?
 4~6月期の英国内総生産(GDP)速報値・・・信用不安の影響は?
 6月の米新築住宅販売件数・・・アメリカ経済に回復はあるのか?
 7月の独Ifo企業景況感指数
26日(木)
 6月の企業向けサービス価格指数、白川日銀総裁講演・・・何を話すのでしょうか?
 イタリア国債入札(ゼロクーポン債・インフレ連動債) ・・・金利は??
 6月の米耐久財受注額、仮契約住宅販売指数・・・アメリカ経済に回復はあるのか?

追加情報 ←クリック

■■「経営士」という経営コンサルタント資格 【経営コンサルタント道場】<o:p></o:p>

「経営コンサルタント資格=中小企業診断士」「資格を取らないと経営コンサルタント業に就けない」等々、世の中には、誤解が渦巻いています。<o:p></o:p>


 日本で最初にできた経営コンサルタント資格は「経営士」です。<o:p></o:p>


 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受けて設立されました。日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本の経営コンサルタント業界の先駆者です。日本で最も歴史の長い経営コンサルタント団体で、2012年9月10日で60周年目に入ります。<o:p></o:p>


 日本経営士協会が認定している「経営士」という資格は、中小企業診断士とは異なった観点で資格付与審査を行っています。<o:p></o:p>


 資格がなくて困っているあなた、ひょっとすると中小企業診断士より経営士の方が適しているかもしれませんよ。<o:p></o:p>

<o:p>

<o:p></o:p>

 経営士資格取得法 ←クリック<o:p></o:p>

</o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】日光の日 7月26日(木)

2012-07-26 06:45:56 | 知り得情報

■■【今日は何の日】日光の日 7月26日(木)

                 
■ 日光の日
 
 「日光を見ずして、結構と言うなかれ」という言葉がありますが、それほどすばらしいところであるという形容でしょう。
 
 日光東照宮の隣に「二荒山神社」という信者があります。「ふたらさん」と読みますが、「二荒」から「にっこう」と音読みして命名したと伝えられています。
 
 子供の頃、「鳴き龍」を見たときの、薄暗い中で「ブルルー」となく声(音)のふしぎさは、今でも記憶に残っています。

 
■ 【今日は何の日】その他
◇ 薬師寺竜王祭
◇ 摩尼寺会式

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2012-07-26 03:32:05 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする