■■【今週の注目】ポイントを掴むと視えてくる ロンドンオリンピック開催
■ ヨーロッパとアメリカ経済
アメリカの今年4月から6月のGDPの速報値が市場の予想を上回ったとはいえ、個人消費が振るわなかったことから、景気回復の勢いがないことが懸念されています。
一方、ヨーロッパ各国が、信用不安問題を巡り、積極的な取り組みへの表明がありました。ヨーロッパでは景気回復への期待が高まっています。ドイツ国債格付けがダウンしなければ回復に向かう可能性も出てきました。
イギリスではオリンピックを契機に、その経済効果への期待があり、EU各国とは一寸異なった趣です。
■ ロンドンオリンピック開催
日本時間の今日(現地時間で7月27日)、ロンドンでオリンピックが開会されました。開会式は、立体的な動きをもたらし、メリーポピンズや大きな赤ちゃんが闇夜からおりてくるなど工夫がありました。
開会式を前にして、男女サッカーが好調な滑り出し。金メダルが期待されるなでしこジャパンは、カナダを破りましたが得点差が1というのは少々悔しいです。男子はヨーロッパチャンピオンのスペインを破るという快挙、予想以上の最終成績を修められるのでしょうか。
金メダルへの期待度は内村航平選手がダントツでトップ、二番目が北島康介選手です。北島選手は100,200m平泳ぎで3回目の金メダルが期待されています。体力減退を上回る精神力で獲得ができたら、日本の士気は上がるでしょう。
同じ都市で3回開催はロンドンが初めてです。過去1回開催している東京が、開催経験があるので選ばれないという理由は成り立たず、石原都知事は意を強くしているかもしれません。
出典: 富士通株式会社 AzbyClub編集室(2012/07/28)
■【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p> | |
23日(月) 全国中小企業動向調査(日本公庫)・・・日本の99%を占める中小企業の動向は? 6月と1~6月の民生用電子機器の国内出荷実績 6月の全国スーパー売上高 アメリカ: 大手企業の決算発表が今週を中心に続きます 24日(火) 6月の全国スーパー売上高 6月のパソコン国内出荷実績 スペイン国債入札・・・金利は7%を超えるのでしょうか? 7月の独PMI速報値・・・気になる 7月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値・・・気になる 25日(水) 6月の貿易統計(財務省)・・・貿易赤字幅は?それとも黒字転換? 山口日銀副総裁講演・記者会見・・・広島で何を話すのでしょうか? 6月と1~6月の自動車各社の生産・販売実績・・・各社の取り組みは? 6月と1~6月の白物家電の国内出荷実績・・・夏商戦の状況は? 4~6月期の英国内総生産(GDP)速報値・・・信用不安の影響は? 6月の米新築住宅販売件数・・・アメリカ経済に回復はあるのか? 7月の独Ifo企業景況感指数 26日(木) 6月の企業向けサービス価格指数、白川日銀総裁講演・・・何を話すのでしょうか? イタリア国債入札(ゼロクーポン債・インフレ連動債) ・・・金利は?? 6月の米耐久財受注額、仮契約住宅販売指数・・・アメリカ経済に回復はあるのか? 27日(金) ロンドンオリンピック開幕・・・経済効果は出るのでしょうか? 6月の商業販売統計速報(経産省)・・・個人消費の動向は? 6月の全国・7月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省) 斉藤東証社長記者会見 4~6月期の米GDP(速報値)、7月の米消費者態度指数(確報値)・・・今週最も気になる数値 イタリア国債入札(短期債)・・・金利は? 1~6月期の中国の工業企業利益・・・景気減速の度合いを知る |
追加情報 ←クリック