経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今週の注目】ロンドンオリンピック 人気種目ベストテン

2012-07-28 13:20:00 | 知り得情報

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視えてくる ロンドンオリンピック開催 

■ ヨーロッパとアメリカ経済

 アメリカの今年4月から6月のGDPの速報値が市場の予想を上回ったとはいえ、個人消費が振るわなかったことから、景気回復の勢いがないことが懸念されています。

 一方、ヨーロッパ各国が、信用不安問題を巡り、積極的な取り組みへの表明がありました。ヨーロッパでは景気回復への期待が高まっています。ドイツ国債格付けがダウンしなければ回復に向かう可能性も出てきました。

 イギリスではオリンピックを契機に、その経済効果への期待があり、EU各国とは一寸異なった趣です。

■ ロンドンオリンピック開催

 日本時間の今日(現地時間で7月27日)、ロンドンでオリンピックが開会されました。開会式は、立体的な動きをもたらし、メリーポピンズや大きな赤ちゃんが闇夜からおりてくるなど工夫がありました。

 開会式を前にして、男女サッカーが好調な滑り出し。金メダルが期待されるなでしこジャパンは、カナダを破りましたが得点差が1というのは少々悔しいです。男子はヨーロッパチャンピオンのスペインを破るという快挙、予想以上の最終成績を修められるのでしょうか。

 金メダルへの期待度は内村航平選手がダントツでトップ、二番目が北島康介選手です。北島選手は100,200m平泳ぎで3回目の金メダルが期待されています。体力減退を上回る精神力で獲得ができたら、日本の士気は上がるでしょう。

 同じ都市で3回開催はロンドンが初めてです。過去1回開催している東京が、開催経験があるので選ばれないという理由は成り立たず、石原都知事は意を強くしているかもしれません。





  出典: 富士通株式会社 AzbyClub編集室(2012/07/28)

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、NHKや日経サイト他を見ながら、独断と偏見で項目を選んでみました。 
詳細 ←クリック

23日(月) 
 全国中小企業動向調査(日本公庫)・・・日本の99%を占める中小企業の動向は?
 6月と1~6月の民生用電子機器の国内出荷実績
 6月の全国スーパー売上高
 アメリカ: 大手企業の決算発表が今週を中心に続きます
24日(火)
 6月の全国スーパー売上高
 6月のパソコン国内出荷実績
 スペイン国債入札・・・金利は7%を超えるのでしょうか?
 7月の独PMI速報値・・・気になる
 7月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値・・・気になる
25日(水)
 6月の貿易統計(財務省)・・・貿易赤字幅は?それとも黒字転換?
 山口日銀副総裁講演・記者会見・・・広島で何を話すのでしょうか?
 6月と1~6月の自動車各社の生産・販売実績・・・各社の取り組みは?
 6月と1~6月の白物家電の国内出荷実績・・・夏商戦の状況は?
 4~6月期の英国内総生産(GDP)速報値・・・信用不安の影響は?
 6月の米新築住宅販売件数・・・アメリカ経済に回復はあるのか?
 7月の独Ifo企業景況感指数
26日(木)
 6月の企業向けサービス価格指数、白川日銀総裁講演・・・何を話すのでしょうか?
 イタリア国債入札(ゼロクーポン債・インフレ連動債) ・・・金利は??
 6月の米耐久財受注額、仮契約住宅販売指数・・・アメリカ経済に回復はあるのか?

27日(金)
 ロンドンオリンピック開幕・・・経済効果は出るのでしょうか?
 6月の商業販売統計速報(経産省)・・・個人消費の動向は?
 6月の全国・7月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省)
 斉藤東証社長記者会見
 4~6月期の米GDP(速報値)、7月の米消費者態度指数(確報値)・・・今週最も気になる数値
 イタリア国債入札(短期債)・・・金利は?
 1~6月期の中国の工業企業利益・・・景気減速の度合いを知る

追加情報 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【連載 経営トップ15訓】  好評連載中

2012-07-28 09:54:28 | 知り得情報

■■【連載 経営トップ15訓】  好評連載中

 グローバルな視点の経営者・管理職 

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。

◆◆ 本日は週末に月休載です。ごめんなさい ◆◆


 今月初めから連載を始めた「経営トップ15訓」ですが、読者の皆様のご声援により順調に連載を続けています。

 附章を含め、あと3回で連載を終了することになりました。バックナンバーをブログでもご覧いただけますが、ウェブサイトにも掲載をいたしました。

  

経営トップ15訓 ←クリック

 この「経営トップ15訓」の附章で触れます「電通鬼十訓」が、私が若かりし頃より座右の銘の一つとしています。これを「経営トップ15訓」の続きとして引き続きご案内したい考えています。

 お楽しみにしていて下さい。

読者登録してね 読者登録してね

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 ホテルオークラの言葉遣い

2012-07-28 07:47:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■隅田川花火大会のベストプレイス 【今日は何の日】(日記) 7月28日(土)

2012-07-28 06:58:17 | 知り得情報

■■C型肝炎と病院の責任 【今日は何の日】(日記) 7月28日(土)

■ 世界肝炎デー

 7月28日は「世界肝炎デー(World Hepatitis Day)」です。2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で制定されました。

 ことの始まりは、C型肝炎の啓発がきっかけで、2008年に世界肝炎アライアンスの「世界肝炎デー」です。

 肝炎とは、何らかの原因で肝臓に炎症が起こり発熱、黄疸、全身倦怠感などの症状を来たす疾患の総称(Wikipedia)です。ウィルス性による肝炎が主流で、特に日本では80%がウィルスによるものです。

 私の義母はすでに他界しているのですが、何度か誤飲性肺炎で入院をし、あるときにC型肝炎にかかっていると医師より言われました。その直前の入院時に肝炎のチェックをしていて、陰性だったので、院内感染だと主張しましたが、病院側はなんとしても認めませんでした。

 

 

■ 隅田川花火大会(7月下旬の土曜日)

 東京の隅田川で、毎年七月下旬の土曜日に、桜橋二百問橋間、駒形橋・厩橋間の二ヶ所で打ち上げられる隅田川花火大会」が開催されます。

 広重でもおなじみの花火大会ですが、1978年(昭和五十三年)に復活しました。毎年数万発の花火が打ち上げられ、数においては日本有数です。一方、人口密集地の東京ですので、三尺玉など大きな花火は打ち上げられません。

  図 隅田川花火大会 ←クリック

 

 

 2012年見どころスポット拡大

 

 

 

■ 【今日は何の日】その他

 

◇ 館山寺灯籠流し

 

◇ 和歌山粉河祭(~29日)

 

◇ 宇佐八幡夏越神事

 

図 2_225

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする