goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今日の写真】 大覚寺 高桐院

2012-07-04 14:52:24 | ◇経営特訓教室

■■【今日の写真】 大覚寺 高桐院

大徳寺は、臨済宗大徳寺派の大本山で龍寶山と号します。高桐院は、大徳寺の塔頭の一つです。今宮参道近くにある、竹藪に囲まれた落ち着いた塔頭です。

 細川幽斎の長子である三斎(忠興)によって慶長六年(1601)に建立され、幽斎の弟である玉甫紹踪(ぎょくほじょうそう)和尚が開祖です。

 幽斎は八十三才の長命で、遺言により、ここに埋葬されました。法名は「松向寺殿三斎宗立」から茶席「松向軒」が名付けられました。

 三斎(忠興)は織田・豊臣・徳川の三時代に渡って仕え、戦国時代を代表する智将でした。それよりも利休七哲の一人としてご存知の方も多いのではないでしょうか。茶道の奥義を究めた上に、歌道にも通じる、文武両道に秀でていた人です。

 三斎(忠興)の正室である細川ガラシャ夫人が明智光秀の息女で、夫人の墓もここにあります。

  9:00~16:30 常時公開
  市バス建勲神社前下車北へ150M

  

写真 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 7月4日

2012-07-04 13:01:00 | ◇経営特訓教室

■■【今週の注目】ポイントを掴むと視える 7月4日

 

 

業績不振な日本のマイコンメーカーであるルネサスエレクトロニクスが生き残り策として、工場や従業員を大幅に削減することを発表しました。

 まずは、ゴーイング・コンサーンが重要です。しかし対象となった方の心中を察すると気分が重いですね。


【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なる<o:p></o:p>

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 今週の動きを、日経サイト他を見ながら、独断と偏見で項目を選んでみました。 詳細 ←クリック

■ 7月04日(水) アメリカ独立記念日
 企業物価指数・2010年基準改定結果、生活意識に関するアンケート調査(日銀)
 5月のユーロ圏小売売上高

 

追加情報 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 ビジネスチャンスを何処に求めるか

2012-07-04 10:43:21 | ◇経営特訓教室

■■【経営コンサルタントの独り言】 ビジネスチャンスを何処に求めるか<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 メルマガの連載「成功企業・元気な会社」で紹介されている吉川社長は、開発の成功の秘訣を「他の接着剤メーカーでは本に載っていないことは大体試さない。私はその逆で、本に載っている以外のことしか試さない」と言われている。明確に言いきられているが、実践は難しいことと思います。<o:p></o:p>

  <o:p></o:p>

 スーパークールビズの6月が始まりました。これを機会に服装の身軽さのみならず、働きかたも、新しい発想でワークライフバランスの実現に向けて変えていきたいものです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

   <o:p></o:p>

 ところで、皆さんは金環日食を肉眼で見ることができたでしょうか?<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 場所によって、「はっきり見えた」「雲の切れ目で一瞬だけ」「全く見えなかった」所もあったようです。あちこちで、写真や、動画がアップされており、見れた方も見れなかった方も再度チェックをお勧めします。なにせ次は300年後ですから。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 又、金環日食観測の一環として、太陽の半径の測定精度を高める取組みが行われていた。太陽は光に包まれており、輪郭がはっきりしないが、月と太陽が重なる瞬間の縁を、「かぐや」の観測で明確にされた月の凹凸も加味して観測することで、太陽の半径の測定精度を高めることができると言う。精度を高める事で、太陽の時間的変化を見極める事が可能になる。又一歩、宇宙が身近なものになってきました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【筆者】 石原 和憲 先生
  新環境経営研究所所長
  日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
 大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
 「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍
 筆者詳細情報 クリック <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【連載 経営トップ15訓】 第2訓「全体を俯瞰的に観て、ぶれない判断基準(ものさし)を用いて決断

2012-07-04 09:01:13 | ◇経営特訓教室

■■【連載 経営トップ15訓】 第2訓「全体を俯瞰的に観て、ぶれない判断基準(ものさし)を用いて決断する」 2/3

 平成24年6月25日(月)から始まった連載ブログです。平日午前9時に毎日発信しています。

 お陰さまで、大変好評です。

 グローバルな視点の経営者・管理職 


線-孫悟空

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。


■ 富士山がいろいろに見える

 
昨日のブログをご参照ください ←クリック

■ 経営トップは鳥となって「視る」

 「観る」ことの大切さを再認識できれば、企業を俯瞰的に観るにはどうしたらよいのかを考えるでしょう。

 文字通り、物理的に高い位置を梯子などでつくって、社内を実際に観ても良いかもしれません。「あそこの部分は、照明が他に比べて明るい」というような物理的なことでも、発見があれば何かを観るきっかけになります。

 「昔、あの部分は受け入れ検査の担当者が作業していたところだ。だから照明を明るくしたんだ。いまは別の部署だから明るくしておく必要はないのだ。それにしても、受け入れ検査のデータを最近は見ていないな」などと自分の仕事のやり方の問題点に気がつくかもしれません。

 始業直後の営業部門を見ていると、今日の訪問先のアポを取る社員もいれば、サッサと準備をしてお客様の処へ出かける者もいます。そこから、営業パーソンの効率性について見直してみようということになるかもしれません。

 それが契機となって財務諸表や販売管理のデータを俯瞰的に観ることもあるかもしれません。

   第1訓 全文 ←クリック

【 注 】
状況により、定日時に発信できないことがあります。その折にはご容赦ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■アメリカ合衆国独立記念日 【今日は何の日】(日記) 7月4日(水)

2012-07-04 07:08:37 | ◇経営特訓教室

■■アメリカ合衆国独立記念日 【今日は何の日】(日記) 7月4日(水)


■ アメリカ合衆国独立記念日
 7月4日は、アメリカ合衆国の独立記念日(Independence Day)です。

 1776年に、イギリスからの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生したことはよく知られています。フィラデルフィアに行った方は独立記念館で自由の鐘を見たことがあるでしょう。

 私が初めて行ったときには、記念館の廻り階段のところにつり下げられていました。ひびが入っているので、ならすことはできませんでしたが、触ることはできました。こんにちは、鐘専用の建物に陳列されています。

 フィラデルフィアは、思い出の深い地です。1972年に、商社マンであった私がはじめて高級顕微鏡の売り込みに成功しました。高級顕微鏡と思って持っていった商品が、メディカルスクールの学生用の仕様だったことを知ったときにはショックでした。
 今日が誕生日の人は、アメリカ国民がこぞってお祝いをしてくれます。東京郊外にある横田基地では盛大に 花火が上げられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 こんなおしゃべりをしています。

2012-07-04 03:30:07 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする