経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■来年度経済見通し 【経営のカンどころ】 12月21日(水)

2011-12-21 09:30:00 | ◇経営特訓教室

■■冬休み 【経営のカンどころ】 12月21日(水)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 今年度の経済成長率は、実質でプラス0.5%程度と見込んでいましたが、マイナス0.1%程度と、2年ぶりのマイナス成長に陥る見通しと発表されました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 来年度の経済成長率の見通しはこれまで見込んでいたものを下方修正し、実質で2.2%程度とする方針を固めたようです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 世界経済の減速が引き続き懸念される中で、来年これほど高い成長が見込めるのか心配です。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

 日銀:7~9月の資金循環統計、財務省:11月度の貿易統計<o:p></o:p>

【記者会見等】<o:p></o:p>

 日銀:白川総裁会見<o:p></o:p>

【民間動向】<o:p></o:p>

 電子情報技術産業協会(JEITA):11月度の民生用電子機器の国内出荷実績<o:p></o:p>

【アメリカ】<o:p></o:p>

 11月度中古住宅販売件数<o:p></o:p>

【ヨーロッパ】<o:p></o:p>

 12月度ユーロ圏消費者信頼感指数速報値、イギリス:中銀の金融政策委員会議事録<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日は何の日】 遠距離恋愛の日、冬休み<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

東京 サステナビリティ実践塾「CSRと事業戦略を両立する自社らしい社会貢献」<o:p></o:p>

高松 下請代金法トップセミナー<o:p></o:p>

浜松 企業の持続性を支える人材戦略~女性の力を活かすためのポジティブ・アクション研修~<o:p></o:p>

名古屋 海外展開セミナー in グレーター・ナゴヤ<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

12月決算期の企業は必見「経営セーフティ共済」<o:p></o:p>

 中小機構の運営するこの制度は、取引先倒産の影響による連鎖倒産を防止するため、あらかじめ掛金を積み立て、掛金総額の10倍の範囲内で最高8,000万円の共済金貸付が受けられる制度です。掛金は法人の場合は損金、個人の場合は必要経費に算入できます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 http://www.smrj.go.jp/tkyosai/e-netmagazine/051328.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■デパートとトイザらス 【今日は何の日】(日記) 12月20日(火)

2011-12-20 18:18:00 | 今日は何の日

■■デパートとトイザらス 【今日は何の日】(日記) 12月20日(火)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ トイザらス日本上陸<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 クリスマスのこの時期、お子さんやお孫さんのために頭を悩ましている人も多いのではないでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 公取法違反で、厳重注意を受けたトイザらスですが、1991年の今日、トイザらスが日本上陸したと報じられました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 私もアメリカでの市場調査の折にはトイザらスは欠かせない大型店の一つですが、日本での第一号店が茨城県であったことは、その戦略に驚いたことを記憶しています。もう、20年も前の話になるのですね。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ デパート開業の日<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 「越前屋、おぬし悪よの~」と悪役として出てくる越前屋と間違えられそうな「越後屋」は、三越デパートの前身です。1904(明治37)年12月20日に、東京・日本橋にあった三井呉服店が三越呉服店と改称して、日本で最初のデパートが誕生しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 現在の商号である「三越」は、三井家の「三井」と創業時の「越後屋」からとったものであることは、誰もが想像できます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 三越は、株式会社三越伊勢丹ホールディングス傘下のデパートで、三井財閥(現三井グループ)の礎を築いた企業として知られています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 江戸時代1673年(延宝元年)に創業し、現金売りという画期的な経営方針で着目されました。掛け売り主流の当時では、画期的な戦略と言えます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 1837年に大塩平八郎の乱で大阪店が襲撃されて全焼してしまいました。平和な江戸時代に島原の乱島(16371638)以来200年ぶりの戦いとも言われています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

Wikipedia<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

大坂でも米不足が起こり、大坂東町奉行の元与力であり陽明学者でもある大塩平八郎(この頃は養子の格之助に家督を譲って隠居していた)は、奉行所に対して民衆の救援を提言したが拒否され、仕方なく自らの蔵書五万冊を全て売却し(六百数十になったといわれる)、得た資金を持って救済に当たっていた。しかしこれをも奉行所は「売名行為」とみなしていた。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ セミナー・展示会情報  ←クリック<o:p></o:p>

 セミナーや展示会は、経営やコンサルティングに関する知識や情報収集には最適な手段です。日本全国の公的機関主催のセミナーを中心に紹介しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■経営書通りではうまくいかない 【連載小説】竹根好助の「先見思考経営」 No.160

2011-12-20 11:50:47 | 小説・先見思考

■■経営書通りではうまくいかない 【連載小説】竹根好助の「先見思考経営」 No.160<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■14 エピローグ 2 通算160回 経営書通りではうまくいかない<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 小さな印刷会社ラッキーでは、荒れた取締役会であったが、五カ年計画が何とか可決された。<o:p></o:p>

 その一つであるプリントショップビジネスに対して、その第一弾として、福田商事とラッキーの共催でセミナーを開催し、ビジネス紹介のでも現場も見られるようにした。これがヒットした。しかし新たな問題として、顧客のニーズにラッキーの体制が整わないことが予想された。<o:p></o:p>

 新たな難問を社員自らの知恵で解決でき、社長や社員がこぞって自信を持つことができた。<o:p></o:p>

 もちろんその陰には。二人が思い出に浸る中で、竹根達、経営コンサルタントの力があることを橋上の幸が最も理解しているのである。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【現代】 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営書通りやれば経営がうまく行くのであれば誰もが社長になれ、誰がやっても成功すると言うことですものね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「大きい声では言えませんが、だからこそ、われわれ経営コンサルタント業が成り立つのです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 二人は、お互い顔を見合わせ、笑った。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「しかし、当初は資金繰りに苦労されましたよね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「確かに毎月資金繰りに苦労しましたが、パソコンを利用したこともあって、方向性はすぐに決まりましたね。それに先生のご指導による三ヶ月先行管理は、私の稚拙な経営を助けてくれました。パソコンを見るだけで、三ヶ月先、多少のブレはありますが、半年先くらいまでは読めるようになりました。印刷業界という受注産業において、これほど先まで見える経営ができたのは先生のおかげです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「三ヶ月先行管理のオリジナルな手法は、私の恩師の竹之下嘉助先生やそのブレインの考案です。それを竹根流にアレンジし、パソコンで利用しやすくしただけです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「先生は、あの有名な竹之下先生のお弟子さんだったのですか?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「お弟子さんとはほど遠いですが、一緒に仕事をさせていただきました」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そうでしたか。それにしても先生は営業面でもいろいろと改革をしてくれましたね。店頭担当だけではなく、それまで外回りする営業担当者がいなかったところを、外回りもするようになり、軽印刷関連の受注が飛躍的に増えましたね。先生の関係の化粧品メーカーがらみの販売店の各種の催し物案内の印刷とか、カタログ補足のための説明資料とか、アイディアが出てくるものはどんどんと取り入れましたね。売上がおもしろいように上がって、こんな調子でよいものかって、かえって怖かったですよ。潜在的需要の掘り起こしというマーケティング手法ですね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 脚注<o:p></o:p>

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのブログの読み方 ←クリック<o:p></o:p>

 ブログというのは漫然と読むのでは記憶に残ったり、感動したりして行動に繋がることが少ないでしょう。どのような考え方でブログを書いているのかをご紹介してい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

×【経営四字熟語】鼓腹撃壌 ある女性社長に学ぶ

2011-12-20 11:39:53 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言

■■【経営四字熟語】鼓腹撃壌 ある女性社長に学ぶ

 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。それを経営コンサルタント歴35年の目で見るといずれも経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。

 毎週火曜日に「経営四字熟語」と「明言・格言・金言」を隔週にお届けしています。アメブロのアメンバー登録をすると、全文を読むことができますので、アメブロの読者登録と共にアメンバー登録をすることをお薦めします。

■ 鼓腹撃壌(こふくげきじょう) ある女性社長に学ぶ 

 

 十八史略に「鼓腹撃壌」という言葉が出てきます。「鼓腹」と「腹」は「お腹(なか)」のことで「鼓」は「鼓(つづみ)を打つ」ことです。「撃壌」の「壌」は訓読みで「壌(つち)」すなわち「土壌」のことで「撃壌」とは「土を撃(う)つ」ということです。

 

 古代中国の堯帝(ぎょうてい)の時代のことです。太平の世を喜び、一人の老人が腹鼓を打ったり、地面をたたいたりしてリズムを取っていました。このことから「善政がなされ、国が治まり、国民が太平の世の中を楽しむ」という故事より出てきた言葉です。

 

 堯帝というのは、・・・・・<経営四字熟語サイト> または アメンバー無料登録> ←クリック

で続きをご覧下さい。

 

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 コンサルタント・士業の知的頭脳集団

■■ 経営コンサルタントをめざす人が必ず見る情報  ←クリック

 経営コンサルタント歴35年の智恵が凝集されています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■景気動向指数【経営のカンどころ】 12月20日(火)

2011-12-20 07:34:32 | ◇経営特訓教室

■■景気動向指数【経営のカンどころ】 12月20日(火)<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 大手ゲームソフトメーカーへの不正アクセスがまた起こりました。幸い個人情報が流出した形跡はないようです。<o:p></o:p>

 不正アクセスができると言うこと自体大きな問題です。クラッカー(悪質ハッカー)側の技術の進歩で足跡を消すことができる技術が開発されたら大変ですね。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

 内閣府から10月度の景気動向指数改定値、日銀政策委・金融政策決定会合<o:p></o:p>

【記者会見等】<o:p></o:p>

 同友会長谷川代表幹事、東証斉藤社長、大証米田社長、前日証協会長<o:p></o:p>

【民間動向】<o:p></o:p>

 11月度の主要コンビニエンスストア売上高<o:p></o:p>

【アメリカ】<o:p></o:p>

 11月度住宅着工件数<o:p></o:p>

【ヨーロッパ】<o:p></o:p>

 12月度のドイツIfo企業景況感指数<o:p></o:p>

【その他】<o:p></o:p>

 11月度香港消費者物価指数<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日は何の日】 デパートとトイザらス<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>


【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<手元資料に、本日のセミナー・展示会情報がなく、ご迷惑をおかけします。><o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆中国経済産業局広報誌「旬レポ中国地域」12月号のお知らせ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 「旬レポ中国地域 12月号」をホームページにアップしました。<o:p></o:p>

 特集テーマは、「CCBNET.(ちゅうごく地域クラウドビジネス推進ネットワーク)の取り組みについて」です。また、調査・報告のコーナーでは、電気自動車(EV)シンポジウムや家電リサイクルプラント見学会の報告記事を記載しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆「クリエイション・コア京都御車」の入居者募集<o:p></o:p>

 中小機構近畿支部では、新事業創出型事業施設(賃貸事業場)の入居者を募集中です。今回新規に公募している実験研究開発室208号室(55平方メートル)です。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[所在地]京都府京都市上京区<o:p></o:p>

[受付期間]1215日(木)~1228日(水)<o:p></o:p>

[賃料]248,325円/月(自治体からの補助制度あり)<o:p></o:p>

 http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/063878.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■日本人初の飛行と南極点 【今日は何の日】(日記) 12月19日(月)

2011-12-19 17:24:00 | 今日は何の日

■■日本人初の飛行と南極点 【今日は何の日】(日記) 12月19日(月)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 日本人初の南極点到達<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 19681219日に第9次越冬隊(村山雅美隊長)が、日本人として初めて南極点に到達しました。日本人が次第に世界的に認められ始めた頃で、私は商社マンとして日本の発展に寄与したいと考え始めていた頃です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 村山氏は、私が高校生の時に高校に講演に来てくれました。真夏の暑い日でしたが、氏の薄いワイシャツを通してランニングシャツが透けて見えたのが印象的です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 第一次越冬隊の副隊長として活躍されたときの話が中心で、機材のない中での越冬隊の苦労は筆舌に尽くせないようであったとお話されたことを今でも覚えています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 私の中学時代の後輩である巻田氏が、その後越冬隊に加わり、南極も遠くないような気がします。弊社の社員であり、日本経営士協会の登録経営士でもある佐々木紀彦先生は、南極観光に二度も行っています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>

■ 日本人初飛行の日<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 1910(明治43)年12月19日に、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で、徳川好敏工兵大尉が軍公式の飛行試験で日本で初めて飛行機により空を飛ぶことに成功しました。飛行距離は3km、滞空時間4分という記録が残されています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ライト兄弟が、ライトフライヤー号で最初に飛んだのが、19031217日のこと、12秒間で120フィート(約350m)と言いますから、その7年ごとはいえ、素晴らしい記録ですね。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 徳川好敏(とくがわよしとし、18841963)は、その苗字から推測できますが、清水徳川家第8代当主でした。1884年に伯爵徳川篤守の長男として東京府(現東京都)に生まれましたが、経済的な問題から華族の体面を維持できないとして爵位を返上したことでも知られています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 今日は何の日 ←クリック<o:p></o:p>

 記念日や日本各地の行事を起点に、思ったまま、感じたまま、経験したことをベースに、皆様の経営や人生にヒントになればと、お節介焼き精神で徒然に書いています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■受験に合格しなくても資格取得ができる 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2011-12-19 15:13:48 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■受験に合格しなくても資格取得ができる 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【質問】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会では、「経営士塾」というおもしろそうな研修を毎月開催しているようですが、会員でなくても受講できますか? <o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営士塾は、知識を習得すると言うことよりも、「プロフェッショナリズムを塾長より感じ取ってもらう」というのが主目的です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

"なにか"見えないものを感じ取るという点に価値を見いだしてくれる同協会の会員のみを対象にしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 この講座は、SKYPE(インターネットを使った無料電話システム)を利用していますので、インターネット/ブロードバンドを利用している人が対象となります。九州にいても北海道でも高額な通信料がかかることはありません。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 SKYPEを使うからといって、敷居が高いわけではありません。自宅にいながら、第一水曜日の19時頃からパソコンの前に座っていればよいのです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ただし、教えてもらうのではなく、自分がアクティブに参画することが求められます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ゲストを招聘し、違った観点からのコメントをいただいています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 塾生専用のブログやメーリングリストで、情報や意見交換や過去の内容を見ることもできるようになっています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営士塾は、定員制で、少ないメンバーで、できるだけ多くの気づきや感じ取りをしてもらおうという形をとっていて、順番待ちでないと受講できません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 まだ会員でない方は、早くご入会され、経営士塾で塾長(同協会理事長)から直接薫陶を受けてください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 SKYPE スカイプ  ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■企業は生き物 【連載小説】竹根好助の「先見思考経営」 No.159

2011-12-19 11:17:14 | 小説・先見思考

■■企業は生き物 【連載小説】竹根好助の「先見思考経営」 No.159<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■14 エピローグ 1 通算159回 企業は生き物<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 小さな印刷会社ラッキーでは、荒れた取締役会であったが、五カ年計画が何とか可決された。<o:p></o:p>

 その一つであるプリントショップビジネスに対して、その第一弾として、福田商事とラッキーの共催でセミナーを開催し、ビジネス紹介のでも現場も見られるようにした。これがヒットした。しかし新たな問題として、顧客のニーズにラッキーの体制が整わないことが予想された。<o:p></o:p>

 新たな難問を社員自らの知恵で解決でき、社長や社員がこぞって自信を持つことができた。<o:p></o:p>

 もちろんその陰には、竹根達、経営コンサルタントの力があることを橋上の幸が最も理解しているのである。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【現代】 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「先生、あのときにはあんなにすんなりと案件が通るとは思っていなかったのです。先生のムードづくり、竹根マジックのおかげです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「私は、マジシャンではないですよ。社長の熱意があればこそ、反対意見を持っていた人たちも態度を軟化し、結局賛同してくれたんですよ」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「今日、このように六店舗を展開するまでに至ったのも、先生のご指導による社員用のマニュアル作りも功を奏しましたね。社員研修と連動していて、アメリカ的なマニュアル活用のマイナス面を払拭できたのが良かったですね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ノンファブリック戦略や、それを推進するための人材登用と組織作りなど、一般的に言われている経営的判断とは異なる経営手法に固執していては差異化はできませんものね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「みんなで渡れば怖くない方式で、隣と同じ経営ではいけないことを学びました」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「もちろん、隣でできることを自社でできないのでは困りますけどね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「先生には頭が上がりませんので、返す言葉もありません」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「企業は生き物と言うことは、育さんも何度も聞いて、耳にたこができていると思いますが、百社あれば百通りの経営方法があります。時にはA社で『白』であるものがB社では『黒』であることもあります」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「市販の経営書は、あくまでも経営手法の一つであって、その通り実行すれば良いという者ではないと言うことですね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そうです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営書通りやれば経営がうまく行くのであれば誰もが社長になれ、誰がやっても成功すると言うことですものね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「大きい声では言えませんが、だからこそ、われわれ経営コンサルタント業が成り立つのです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 二人は、お互い顔を見合わせ、笑った。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 脚注<o:p></o:p>

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのブログの読み方 ←クリック<o:p></o:p>

 ブログというのは漫然と読むのでは記憶に残ったり、感動したりして行動に繋がることが少ないでしょう。どのような考え方でブログを書いているのかをご紹介しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■経営コンサルタントの独り言【経営のカンどころ】 12月19日(月)

2011-12-19 10:16:00 | ◇経営特訓教室

■■経営コンサルタントの独り言【経営のカンどころ】 12月19日(月)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 日本国内に原発は54基ありますが、そのうちの90%近くに当たる48基が定期検査で止まることになります。それでも何とかなると言うことは、原発がなくてもピーク時を除くと電力需要をまかなえることになります。<o:p></o:p>

 その部分を知恵と工夫で何とかし、計画停電を回避したいですね。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 12月度の月例経済報告があり、経団連の米倉会長が記者会見に臨みます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 11月度の粗鋼生産量、全国百貨店売上高の発表があります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 アメリカでは、リッチモンド連銀のラッカー総裁の講演があります。アメリカの景気が今ひとつはっきりしない中での金利について何かあるのでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日は何の日】 日本人初の南極点到達<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 テレビの南極物語が最終回を迎えます。今日は「日本人初の南極点到達」で、その内容は、本日の「今日は何の日」号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

仙台 グリーン・イノベーションフォーラム2011in仙台<o:p></o:p>

 

東京 越境EC支援セミナー<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップペー>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆平成23年度 特許侵害警告模擬研修の開催<o:p></o:p>

 (独)工業所有権情報・研修館では、特許侵害警告を受けた場合の対処法について、実践的な指導や解説を行う受講生参加型の研修を開催します。また、模倣品を発見した場合の対処法も参考情報として提供します。<o:p></o:p>

[日時]平成24116日(月)13:0018:00<o:p></o:p>

[場所]名古屋商工会議所(名古屋市中区)<o:p></o:p>

[参加費]6,000円(中小企業の方は無料)[定員]30<o:p></o:p>

[申込締切]121917:00<o:p></o:p>

 http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/mogikenshu/23kenshu_shingai_2.html<o:p></o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆東京ライフサイエンスインキュベーションセンターの入居者募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 東京都の創業支援施設である東京ライフサイエンスインキュベーションセンター(東京都港区)では、入居者を募集しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期間]125日(月)~平成24116日(月)<o:p></o:p>

[募集オフィス]4<o:p></o:p>

 http://tlic.incubation-center.com/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■都営地下鉄と身障者 【今日は何の日】(日記) 12月18日(日)

2011-12-18 16:36:00 | 今日は何の日

<o:p></o:p>

■■都営地下鉄と身障者 【今日は何の日】(日記) 12月18日(日)<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

■ 地下鉄記念日<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

 

<o:p></o:p>

 

■ 国連加盟記念日<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 1956(昭和31)年12月18日は、日本が戦後復帰の象徴とも言える国連加盟が承認された日です。80番目の国連加盟国となったのです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 国連会議の前進である国際連盟会議の場で、1933年(昭和8年)2 24日に満州国不承認を不服として、松岡洋右主席全権大使が国際連盟を退席したことはよく知られています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

201119日に南スーダンが、スーダンより独立し、2011715日に193番目の独立国家として加盟が認められました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ イージーオーダー方式なら一ヶ月で出版 ←クリック<o:p></o:p>

 

 「経営コンサルタントは名刺代わりに書籍を持とう」という考えでいます。それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>

 2002年の1218日、東京地下鉄株式会社法が成立し、2004年、それまでの帝都高速度交通営団(通称・営団・営団地下鉄)から、「東京地下鉄(愛称:東京メトロ)」になりました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 日本国政府と東京都が出資する東京地下鉄株式会社法に基づく特殊会社として発足し、私鉄会社となったわけです。今年は上場する予定だったのが、株式市場の低迷等の理由でまだ実現していません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 都営地下鉄との合併も検討されていますが、累積赤字の多い都営地下鉄を併合することには東京地下鉄側が難色を示しています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 都営線では、身体障害者やその付添人の料金は無料および割引になっていますが、合併した場合に、その恩恵は続くのでしょうか?猪俣副知事は、そこまで深慮遠謀のある人なのか、鼎の軽重が問われます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■全日空機長飲酒 【経営のカンどころ】 12月18日(日)

2011-12-18 07:26:07 | ◇経営特訓教室

■■全日空機長飲酒 【経営のカンどころ】 12月18日(日)<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 経営コンサルタントや士業にとっても、経営者・管理職が必要とする情報は価値があります。経営者・管理職が、経営コンサルタントと同様な知識や情報を持てば、それを実務に活かすことができます。<o:p></o:p>

 私共では、欲張って経営コンサルタントと経営者・管理職の「二兎を追う」ことを躊躇せず、両者にプラスになるブログを発行しています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 東海道新幹線が停電でストップ、2本の列車が立往生し、乗客は今朝になってようやく開放という事態がまた起きてしまいました。一方、全日空の機長が飲酒で出発遅延と交通機関の厄日でした。<o:p></o:p>

 私は、両者とも影響を受けませんでしたが、人ごとではありません。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日は何の日】 地下鉄記念日<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<手元資料に、本日のセミナー・展示会情報がなく、ご迷惑をおかけします。><o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆経済産業省広報誌「METI Journal」 最新号のお知らせ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

METI Journal 12・01月号」をホームページにアップしました。<o:p></o:p>

特集1のテーマは“被災中小企業支援”、特集2は“植物工場”、Special<o:p></o:p>

Reportは“今夏の節電のご報告と今冬の節電へのご協力のお願い”です。<o:p></o:p>

また、Top Interviewは、株式会社マイヤ 米谷春夫代表取締役社長。テーマ<o:p></o:p>

は、「利を追えば利は逃げていく。客を追えば利はついてくる。」<o:p></o:p>

是非ご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/publication/data/2011_12.html<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆年末の資金繰り電話相談窓口のお知らせ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業の年末資金繰り支援のため、中小企業庁では1230日(金)まで、電話での相談にお応えいたします。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

詳しくは、サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/111130NenmatsuFin.htm<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 本日は週末のため勝手ながら平日とは別の内容でお送りしています。是非、それぞれのバックナンバーを当ブログでご参照ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■年の瀬 【今日は何の日】(日記) 12月17日(土)

2011-12-17 17:25:00 | 今日は何の日

■■年の瀬 【今日は何の日】(日記) 12月17日(土)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 年の瀬<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今年も余すことろ2週間あまりとなりました。東京に住んでいる人は、浅草の年の市(としのいち)や羽子板市で年の瀬を感じるでしょう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 年の市では、六大市がたち、正月の飾り物や縁起物、関連雑貨などが売られます。羽子板市は、浅草寺の境内にある仲店で羽子板を売る露店が建ち並びます。その年を代表するキャラクターの羽子板が伝統的なものの中に並びます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 東京の年の瀬は、台東区の浅草観音に代表されます。12月中旬から下旬にかけて、注連縄(しめなわ)や門松などの正月の飾り物、縁起物、雑貨などを売る市です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 因みに「六大市」というと、当ブログの江戸塾でおなじみの深川八幡は当然含まれます。銭形平次で有名な神田明神や芝明神、芝愛宕権現、平河天神の計6カ所です。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 羽子板市<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 12月17~19日に、東京都台東区にある浅草寺境内を始め、各処で羽子板市が開かれます。前述の年の市から羽子板市だけが独立したものです。雷門から浅草寺にかけての仲見世で、羽子板の露店が立ち並んで、縁起物の羽子板は、正月の飾り物の一つです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 京都の新京極の市と並んで、全国的に知られています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  図: 東京・浅草寺 ←クリック



<o:p></o:p>

1217sensoji


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■強い寒気団 【経営のカンどころ】 12月17日(土)

2011-12-17 07:59:45 | ◇経営特訓教室

■■強い寒気団 【経営のカンどころ】 12月17日(土)<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込んでいるので、各地にこの冬一番の寒さが襲っています。寒暖の差が大きいので、健康への留意が必要ですね。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 訪欧中の枝野経済産業大臣がEUの次の議長国であるデンマークのデュア貿易投資相との会談で、日本とEUの間のEPA(経済連携協定)交渉の開始を目指すことで一致しました。<o:p></o:p>

 FTT同様に日本の将来への影響が大きい、重要なことです。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日は何の日】 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

横浜 ビジネスプラン作成講座の開催<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆平成23年度「統計調査票提出促進運動(101日~1228日)」実施中<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経済産業省では、当省が実施する統計調査に対し、一層のご協力をいただくため、1018日の「統計の日」を含む10月からの3か月間を「統計調査票提出促進運動」として推進しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 以下サイトでは、当省が実施する統計調査へ理解度を深めていただくため、調査票提出による皆様のメリットや記入負担の軽減方策などについて、紹介しています。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/sokushin/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆中小企業の地域産品販路開拓等支援事業(インターネットモール販路開拓事業)に係る公募<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、被災地域の中小企業者に対し、インターネットを活用した販路の開拓に取り組むための基礎知識やノウハウを学ぶ研修会の開催やインターネットモール上でのテスト販売等の支援する事業を行います。現在、参加者を公募中です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期限]1227(火)正午まで(郵送必着)<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shinjigyo/2011/111207Hanro-mall-koubo.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 週末は平日とは若干発行スケジュールや内容が異なっています。ご理解の程を宜しくお願いします。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■電話創業の日 【今日は何の日】(日記) 12月16日(金)

2011-12-16 17:38:00 | 今日は何の日

■■電話創業の日 【今日は何の日】(日記) 12月16日(金)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 電話創業の日 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営コンサルタントに限らず、携帯電話なしには仕事ができない時代になって来ました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 電話のインフラも、銅線から光回線へ、インターネットも「クンロク」と呼ばれたアナログ回線のモデムから、今や企業や自宅では100MBが当たり前。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 と思いきや、Wi-Fi(ワイファイ、wireless fidelity)が普及し、G3と組み合わせて、自宅でも、外出先でも便利に使っている人が増えてきました。SKYPEを利用して無料通話をしている人も多いでしょう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 その結果、固定電話を利用する人が減り、携帯電話利用者がその維持費の一部を負担する時代になって来ました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 明治23年(1890年)は、電話創業の日、日本で始めて電話が開通した日です。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 紙の記念日<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 1875(明治8)年12月16日に東京・王子の抄紙会社の工場で、日本で最初の商業ベースによる紙作りが始まりました。この抄紙会社は実業家として名高い澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたものです。これが今日の、王子製紙で、製紙会社最大手となっています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 資本自由化の流れの中で製紙業界の国際協商は熾烈、原料高製品安という構造不況からの脱却が必定でした。業界再編は、分割前の旧王子製紙関連企業である王子製紙・本州製紙・十條製紙の3社の合併が、1968年3月に発表されたことから始まりました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 因みに日本第二位の製紙会社は日本製紙です。その前身となる企業は十條製紙、東北振興パルプ、山陽国策パルプ、大昭和製紙の4社と合併して今日に至っています。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 私は印刷業界との関連で、製紙業界の仕事もずいぶんとしてきました。経営コンサルタントが生きていくために、経営コンサルタントとしてのアイデンティティを持つ必要がありますが、印刷関連だけでも結構広い業界で、そこでの経験は他業界でもいろいろと活かせることができました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営のためのコンサルタントの選び方 ←クリック<o:p></o:p>

 何万人ものコンサルタントの中から最適な先生を探すのは至難の業です。その様な経営者・管理職の悩みに少しでもお役に立てればと言う気持ちでまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■セミナー情報【経営のカンどころ】  12月16日(金)

2011-12-16 07:33:22 | ◇経営特訓教室

■■セミナー情報【経営のカンどころ】  12月16日(金)<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 アメリカの対イラン経済制裁で、日本の原油輸入量が10%減る懸念が出てきました。<o:p></o:p>

 「風が吹くと桶屋が儲かる」のような話ですね。<o:p></o:p>

 アメリカの銀行に、イランと取引する銀行との取引を禁止する法案が審議中で、これが可決するとイランからの原油代金支払いをする銀行はアメリカの銀行と決済ができなくなるのです。<o:p></o:p>

 先進各国がイラン敵視の中で比較的好意的に見られている日本ですが、日本政府はどのように対応するのでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 電事連より、11月度の電力需要実績が発表、八木会長が記者会見に臨みます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 アメリカの11月度の消費者物価指数(CPI)が発表されます。 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日は何の日】 電話創業の日、紙の記念日<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

1216() 東京 「あなたのビジネスに役立つ色彩活用術」セミナー<o:p></o:p>

1216() 明石 人材育成セミナー「経営に生かす! 知的財産権法の見方」<o:p></o:p>

1216() 福岡 九州工業大学 新技術説明会<o:p></o:p>

1216() 秋田 企業の持続性を支える人材戦略~女性の力を活かすためのポジティブ・アクション研修~<o:p></o:p>

1216() 横浜 ライフプランセミナーのご案内<o:p></o:p>

1216() 那覇 平成23年度知的財産権制度説明会(実務者向け)(相談会も併催)<o:p></o:p>

1216() 長岡 環境・資源エネルギー講演会<o:p></o:p>

1216() 広島 海外ビジネス定期相談会<o:p></o:p>

1216() 松江 表面分析装置に関する実技講座<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆タイ洪水被害に関する金融支援の拡充<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、タイの洪水被害の影響が長期間に渡って広く国内中小・中堅<o:p></o:p>

企業などの経営に波及する恐れがあることに鑑み、1118日付けで「特別相談<o:p></o:p>

窓口」の設置を日本政策金融公庫、商工組合中央金庫等関係機関に要請し、以<o:p></o:p>

下の金融支援を開始しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1.セーフティネット貸付(日本政策金融公庫)<o:p></o:p>

2.危機対応貸付(商工組合中央金庫・日本政策投資銀行)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2011/111118Thai.htm<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■【お薦めブログ】 <セミナー・展示会案内><o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今週のお薦めは「展示会・セミナー開催ご案内(全国版)」です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 日本では、ほぼ毎日のようにどこかで展示会やセミナーが開催されています。しかし、なかなかその情報を入手するのは難しいことです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営者・管理職たる者、経営コンサルタントや各種士業・コンサルタントは、明日を読めなければなりません。各種の展示会は、世の中の動向、近未来の動向、業界の動向等々多くの情報や示唆を提供してくれます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 私共では、朝刊号「経営のカンどころ」ブログで、毎朝一番に展示会・セミナー開催ご案内(全国版)」を含めて有益情報をご案内しています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】<o:p></o:p>

 公的団体主催のセミナーを中心にご紹介していますが、皆様の責任でご判断の上、ご参加下さい。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 なお、日本経営士協会・特別講習会・講演会・セミナー情報は、以下のURLでもご紹介し、またお申し込みもいただけます。<o:p></o:p>

 http://info.jmca.or.jp/seminar/301/<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする