kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

美瑛へ

2012-07-14 | 旅行記
層雲峡駐車場の朝。



もと同僚の出発を見送ると、ビジターセンターで給水させてもらい、旭川まで戻った。
今日から3連休なので、「わ」ナンバーのクルマが沢山走っている。

寿司を食べたくなって、北海道の人気チェーンであるトリトンに行った。

順番待ちの混雑だったが、これも3連休のせいかな。

トリトンはメニューも豊富だし、美味しい。


観光客が多いので、花見は後回しにして、ウェストンで買い物をしたり、モダ石油で給油をした。
夕刻、今夜泊まるつもりの美瑛まで走った。

美瑛手前の道路沿いに、ゼルブの丘があるので、ここだけはちょっと立ち寄って見物。
今年はヒマワリが多い。


いつも思うのだが、こんなに広い花園を、よくも無料開放し続けられるものだ。


町に入ると、道の駅の近くにある銭湯が営業しているかどうか、確認に立ち寄ったら、閉まっている。
薪割りをしている人に尋ねると、「休みではなくて、去年廃業したんです」。
別の銭湯を教えてもらい、写真の「松の湯」で入浴した。


松の湯のオヤジさんは、「スーパー銭湯の進出を心配していたのですが、そうではなくて、町営のバスが白金温泉まで老人たちを無料送迎し始めたため、銭湯は立ち行かなくなっています」とこぼした。
先日の稚内では「港の湯」が出来て、銭湯の寿湯が廃業していたし、町の銭湯は消えて無くなるのだろうか。

今日は一日中、眠気が抜けなかったので、今夜は静かな場所で、しっかりと眠ることにした。
国道沿いの「花人公園」や、狭い道の駅「丘のくら」はやめて、丸山運動公園にある、体育館脇の駐車場にクルマをとめた。
使うつもりはないが、体育館裏の運動場の右隅に、新しくてキレイな24時間トイレがあり、蛇口の並んだ洗い場まである。
夜間に体育館を利用する人は居ないので、広い駐車場はカラッポ。
脇の道路はほとんど車が通らないし、他には車が1台もとまっていないからドアの開閉音もない。
こんなところに、好んでP泊するのは、ボクぐらいだろうな。
コメント (6)