今日は富良野の花園巡り。
ハイランド富良野の駐車場で目覚めると、すぐに中富良野の町営ラベンダー園に向かった。
見物の順番は、去年と同じである。
まずは起き抜けに町営ラベンダー園に行き、花園の真横にキャンピングカーをとめる。

そして、車窓の景色を眺めながら朝食をとる。

背高のキャンピングカーは眺めを遮るので、ここに駐車するのは、早朝だけにしている。
町営ラベンダー園は、リフトで上に登ると眺めが良いのだが、まだ動いていない時間なので、これは後回しだ。
食後は富田ファームに移動して、花の芸術を見て回る。

富田ファームはラベンダー園の元祖である。

左には富良野の田園風景が見える。

花だけでなく、これは麦の穂。

富田ファームの原点はラベンダーだから、スタッフのユニフォームも、乗り物も、ラベンダー色だ。

建物のステンドグラスもラベンダー色。

売られているラムネもラベンダー。

ソフトクリームだってラベンダー。

ラベンダー畑の前で、ラベンダーソフトを食べるカミさん。

これでもか、これでもかの、ラベンダー。
富田ファーム見物が終わったら、再び町営ラベンダー園に戻り、リフトに乗る。
冬季間、ここはスキー場になるのだ。
足下にラベンダーを見ながら、花園の頂上に到着する。
ここからの眺望は、まさに絶景である。
花のゲレンデの先には、富良野の美しい田園風景が広がり、その向こうは十勝岳。

斜面の下から、吹き上げる風が来れば、ラベンダーの濃い香りに包まれる。
そのタイミングを逃さずに、深呼吸をすれば幸せになる。
花見物が終わると、明日の札幌入りに備えて、新篠津に向かった。
途中の桂沢湖で休憩。
カミさんが昼寝をする間に、ボクは湖畔で燻製を作った。
初試作の牛カルビ燻製は、驚くほどに美味しく出来上がった。
夕方、道の駅「しんしのつ」に到着する寸前、石狩川にかかる「たっぷ大橋」で、カミさんが助手席から面白い夕焼けを撮影した。
ハイランド富良野の駐車場で目覚めると、すぐに中富良野の町営ラベンダー園に向かった。
見物の順番は、去年と同じである。
まずは起き抜けに町営ラベンダー園に行き、花園の真横にキャンピングカーをとめる。

そして、車窓の景色を眺めながら朝食をとる。

背高のキャンピングカーは眺めを遮るので、ここに駐車するのは、早朝だけにしている。
町営ラベンダー園は、リフトで上に登ると眺めが良いのだが、まだ動いていない時間なので、これは後回しだ。
食後は富田ファームに移動して、花の芸術を見て回る。

富田ファームはラベンダー園の元祖である。

左には富良野の田園風景が見える。

花だけでなく、これは麦の穂。

富田ファームの原点はラベンダーだから、スタッフのユニフォームも、乗り物も、ラベンダー色だ。

建物のステンドグラスもラベンダー色。

売られているラムネもラベンダー。

ソフトクリームだってラベンダー。

ラベンダー畑の前で、ラベンダーソフトを食べるカミさん。

これでもか、これでもかの、ラベンダー。
富田ファーム見物が終わったら、再び町営ラベンダー園に戻り、リフトに乗る。
冬季間、ここはスキー場になるのだ。
足下にラベンダーを見ながら、花園の頂上に到着する。
ここからの眺望は、まさに絶景である。
花のゲレンデの先には、富良野の美しい田園風景が広がり、その向こうは十勝岳。

斜面の下から、吹き上げる風が来れば、ラベンダーの濃い香りに包まれる。
そのタイミングを逃さずに、深呼吸をすれば幸せになる。
花見物が終わると、明日の札幌入りに備えて、新篠津に向かった。
途中の桂沢湖で休憩。
カミさんが昼寝をする間に、ボクは湖畔で燻製を作った。
初試作の牛カルビ燻製は、驚くほどに美味しく出来上がった。
夕方、道の駅「しんしのつ」に到着する寸前、石狩川にかかる「たっぷ大橋」で、カミさんが助手席から面白い夕焼けを撮影した。
