今まで、見頃に早かったり、遅かったりで
どうもタイミングを外しているので
ベタだけど、見頃だという嵐山に
出かけることにしたのです。
が、なべさんは、その時にならないと
体調がどんな風なのかわからない。
この朝は不調でありました。
朝食のあと、貧血モードで、しばらく動けない。
でも、もう機会もないから
出かけることにしたのであります。
というわけで、「目眩のする散歩・嵐山」ね。
なべさんが初めて
「目眩のするような紅葉」
を味わったのは1987年の涸沢でした。
(古いですな。)
うっとりする桃源郷を味わったのは、
2000年の妙高山でした。
2007年の東福寺は下界の混雑の中ながら
見事だと思いました。
以来、目の覚めるような紅葉に
出会いたいと焦がれているのであります。
しかし、これはどうもタイミングだけでなく、
その年の天候の加減によるようであります。
嵐山・天竜寺が見頃だといいながら、
やや褪せた色合いで、鮮やかさにかけるものでした。
結局、今年の紅葉がこんな感じなのだろうと
思うことにしたのであります。
(山の方は違うかもしれないけど。)
でも、それなりに満足したのね。疲れたけれど。
山々はたしかに紅葉真っ盛りですが…。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/23/a65f5708bc34986806a9a8f18eb88f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/ec527d2cc43ec1a2264329d71c742db2.jpg)
天竜寺に行こうと思って、
途中で「宝厳院」なるところで
行列が出来ていたので入ってみたのね。
だまされた?(わけでもないけど。)
苔が綺麗です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/cdbce2500def9f42d168c9832ac817d3.jpg)
庭園の中の庵。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5f/d6044f58bae052cf0479221ef1a5d038.jpg)
天竜寺をとばして、常寂光時・二尊院に
足を伸ばしたけど、外から見るに、
なんだか紅葉も散って、
終わってるみたいで、止めにして、
(入場料もったいないし)
天竜寺へ戻りました。
天竜寺前の混雑ね。 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/4f/7c2136aa268afd6a521a5adefaca6a64_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/ca/ff5e26a0d22c919bb1cd383fefcdce01_s.jpg)
ここの本堂と庭園で何とかようやく満足ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/bc5a16ff3982eabbb22ac3ac8a0c0625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/ab6bfd2ad9e2a38cdce5a36dd83b63c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/ddd131cebf5a8c286d5353bad7b57c26.jpg)
おお渡月橋も午後の昼下がり。 ↓ 日暮れが近い。お疲れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/3facadc9a559924af1d751462cf897a9.jpg)
この日は久しぶりに
家の近所のレストランで
ハンバーグステーキを
食べたのでありました。
(残したけどね。)
(あ~、なべ嫁さんは完食ね。)