昨日に続く相変わらずの暖かい天気の極楽寺山です。
これといった鳥さんの気配もなく、ずいぶんとうろうろしたあげく、
ちょっと疲れて四阿のベンチでごろ寝。
近くのウグイスの囀りに起き上がって、様子を見ようとしましたら、
側の高い木の上に、まさかのイスカさん!
すっかり冬鳥さんは飛び去ったと思っておりましたし、
現にルリビタキもジョウビタキもミヤマホオジロも姿を消しています。
ですから、「まだいたんだ。」とちょっとビックリでした。
雌雄1対のイスカさんです。(証拠写真程度ですけど。)
このお山でのイスカ騒ぎもひと段落したのが2週間ほど前。
この春の陽気の中でもうとっくに北へ渡ったかと思っておりました。
あるいは群れに取り残されてしまったカップルでしょうか。
そうして退散間際にもう一度お池の周りを歩いていますと、
お馴染みコゲラさんが、通りのすぐそばの木で巣穴を作っておりました。
一生懸命の作業です。しばし観察しているともう一羽が飛んできて
作業の交代です。どうやらカップルで休みなく穴開け作業ですよ。
途中で放棄した穴もあったりしますが、これはどうやら最後までやりきる勢い。
結構固そうな幹ですけど、なかなか大したものです。
また今度、完成した巣穴を出入りする様子も見られると良いのですが。
ともあれ、コゲラさんの巣穴作り、何だか春らしい情景でありましたね。
イスカさんも無事に北へ帰れますように。