「コサメビタキが高いところ、キビタキも出ています!」
出会った鳥友さんが、そうおっしゃっておりましたが、
こちらはそう簡単には出会えません。タイミングが難しいです。
それでもお池の周りをうろうろしていますと、
キビタキらしい影の枝止まり。逆光です。カメラを向けると
ファインダーから消えておりました。傍の森の奥へ飛び去ったようです。
ありゃりゃ、今季初確認のはずだったのが、残念でありました。
でもって、しばらくしているとムシクイらしい鳴き声!
センダイムシクイです。ちょっと慌てて、カメラの感度調整が今ひとつ。
白トビになってしまいました。
同じ場所で、少々騒がしく鳴いていましたのはソウシチョウです。
いやはや現れてほしいのはキビタキくんなのですが、
おそらくやって来たばかりですから、そちらはまだまだシャイのようですな。
コサメビタキも木々の高い所をシルエットで飛び回るばかりでした。
広場のほうに上がってみると、ホオジロさんが枝止まり。
こちらは、シジュウカラです。
さてさて、いくらか賑わいはあるものの、なかなかシャイな鳥さんたち。
思うようにはいきませんな。
もう少ししたら、もうちょっと大胆にふるまってくれるでしょうか。
ちょっと風の強い18日のお山でありましたよ。