![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/e19554bf55e789e8163b9fea55409009.jpg)
昨年の10月6日の八幡高原。↑
10月に入ってようやく涼しくなったようです。
ですが、こちらは検査疲れやら軽い手術もどきで
せっかくのお出かけ日和も棒に振りつつ、療養期間となっております。
ありゃま!でございますよ。まったく。
でもって、備忘録としての「療養記」ね。
7月初旬に1週間ほどの入院があったことは既に記録しました。
時折起こす胆管炎です。季節の変わり目がやばいようです。
何度もお腹を切っておりますから切るにも切れず、
抗生剤で炎症を叩くのみの治療でした。
今回は10年ぶりぐらいの胃と大腸の内視鏡検査。
ま、ちょっと辛抱したらおだやかに済むだろうと思っておりましたが、
歳をとりすぎたせいでしょうか、なかなか堪えております。
10月に入ってようやく涼しくなったようです。
ですが、こちらは検査疲れやら軽い手術もどきで
せっかくのお出かけ日和も棒に振りつつ、療養期間となっております。
ありゃま!でございますよ。まったく。
でもって、備忘録としての「療養記」ね。
7月初旬に1週間ほどの入院があったことは既に記録しました。
時折起こす胆管炎です。季節の変わり目がやばいようです。
何度もお腹を切っておりますから切るにも切れず、
抗生剤で炎症を叩くのみの治療でした。
今回は10年ぶりぐらいの胃と大腸の内視鏡検査。
ま、ちょっと辛抱したらおだやかに済むだろうと思っておりましたが、
歳をとりすぎたせいでしょうか、なかなか堪えております。
9月5日。胃カメラ検査。7日。大腸内視鏡検査。
立て続けでありました。検査自体もそうですが、それよりも
事前の食事制限、下剤の服用がなかなかしんどいものであります。
大腸はポリープが見つかりその場で切ってもらったりして、
「やれやれ、一安心ね。」とほっとしておりました。
ところが、済んだと思ったところで、
「実はもうひとつ大きなポリープがあります。」との宣告。
「これは入院して切らないといけません。1日入院ですが。」とのこと。
せっかく辛抱してやり過ごしたと思ったら、つれない追い打ちでした。
昨年10,6のノビタキ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/29f1372c61ada915ff4cc493aea6bb8b.jpg)
でもって、10月4日の大腸内視鏡手術。1日入院です。
再びの食事制限。下剤の服用。
そして、ポリープ切除。一つと言っていたのが二つ執ったということです。
10年以上も前の時も1日入院での処置でしたが、
その時は、随分軽く気軽に済んだような記憶です。
ですが、今回はなかなか厳しく、事後も少々きつく感じられます。
よって、通常の日常へ回復するのにちょっと手こずっている感じですかね。
ポリープがきつかったせいか、こちらが歳を食っているせいか、
少々、事後の療養期間が必要なようであります。
事前の食事制限、下剤の服用がなかなかしんどいものであります。
大腸はポリープが見つかりその場で切ってもらったりして、
「やれやれ、一安心ね。」とほっとしておりました。
ところが、済んだと思ったところで、
「実はもうひとつ大きなポリープがあります。」との宣告。
「これは入院して切らないといけません。1日入院ですが。」とのこと。
せっかく辛抱してやり過ごしたと思ったら、つれない追い打ちでした。
昨年10,6のノビタキ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/18/29f1372c61ada915ff4cc493aea6bb8b.jpg)
でもって、10月4日の大腸内視鏡手術。1日入院です。
再びの食事制限。下剤の服用。
そして、ポリープ切除。一つと言っていたのが二つ執ったということです。
10年以上も前の時も1日入院での処置でしたが、
その時は、随分軽く気軽に済んだような記憶です。
ですが、今回はなかなか厳しく、事後も少々きつく感じられます。
よって、通常の日常へ回復するのにちょっと手こずっている感じですかね。
ポリープがきつかったせいか、こちらが歳を食っているせいか、
少々、事後の療養期間が必要なようであります。
今頃は、八幡高原の赤蕎麦畑やススキ野にノビタキが飛び回っている頃。
せっかくの時期に残念なところですが、ま、あとしばらくの休養で
もしかしたら、たぶん間に合うかとも思っているところですが。
まあ、やれやれの今日この頃でありますよ。
昨年10,6のノビタキ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/f63b3c82fbbe78af78220720cda16661.jpg)
以前の写真をUPして、あともう少しの辛抱です。