友人ハタさんがブログにミソサザイのきれいな写真をUPしていました。
ミソサザイが大好きな私、これはあやかりたいと思って、
二番煎じですけど、お出かけしてみました。20日の北広島、ちょっと遠いですが。
曇り空ですが、写真にはちょうど良いぐらいか。
湿原をチラ見したあとブナの森の中へ入っていきます。
緑のブナ林はいつも爽やか。梢の高いところから、鳥さんの鳴き声も響きます。
さて、遠くまで来て空振りが怖いところ。
教えてもらった場所のあたりをうろうろしつつ、待つこと30分。
「チリィリィリィー」というさえずり!! 。
下手するとちょっと見逃しそうな小さい鳥影です。大きな根株の枝先。
小さな身体に似合わない高くきれいな囀りが見事。
どうやらこの根株がソングポイント。近くで巣作りでもやっているのでしょう。
関西の金剛山、大台ケ原、信州戸隠の森林公園とこれまで見てきました。
以来、久々のミソッちの囀りの姿。いかにもその懸命な様子がよろしいね。
ひとしきり囀った後、繁みの中へ飛び去って、
長いこと再登場を待ちましたがそれっきりでありましたよ。
うろうろしながら見かけたのはカケスさんのみ。↓
ともあれミソッちの貴重な登場に出会えて安堵して退散でした。
その途上、道路わきに登場しそそくさと草むらへ逃げ込むキジさん。↓
ハタさんは私のことを鳥師匠と冗談で呼びますが、
どうしてどうしてハタさんこそ私の鳥見のナビゲーターです。
今回もこうしてお世話になった次第であります。感謝ね。
当のハタさんは元来が鮎師。今は鮎解禁のほうに気が行っているようで、
ご健闘をお祈りしておきますよ。