.

.

ハヤシライス

2010年04月08日 | 田舎生活の衣食住
 ハヤシライスとハッシュドビーフの違いがもう一つ分からないのですが…。もしかしたら、ハヤシライスはトマト入りなのでしょうか?
 自分にはジンクスが2つあって、1つは、「観葉植物を部屋に置くと、その部屋から引っ越しをする」。もう1つが、「ハヤシライスを食べると下痢をする」。だったので、数十年、ハヤシライスを口にした事が無く、ハヤシだったらカレー、カレーだっらクリームシチューでした。
 クリームシチューはかなり好きなので、頻繁に作りますが、カレーとハヤシは鍋いっぱに作ってしまうと持て余すことになるので、ほとんどがレトルト。それもスーパーオリジナルの1袋68円なんて安物です。
 カレーの場合は、その68円のレトルトを、同じ分量の牛乳で増やし、スープにしたりもします。なにせ、安物なので、具が小さい芋くらいのものなので、時としてタマネギのみ加えたりもします。
 で、ハヤシライスとOPP(お腹ぴーぴー)は関係なかった。
 話しは変わりますが、「観葉植物を部屋に置くと、その部屋から引っ越しをする」は分かっていても部屋に緑が無いのに耐えられず、どこに住んでも必ず幾つか育てていました、
 木系が好きなので、パキラは必須でほかはアイビーやアジアンタムなど…。が、そのジンクスは破る事が出来ず、単なる引っ越しならいいのですが、国替えの場合、持って行く事も出来ず、現地の知り合いに託すのが常。
 現在も我が家には室内にガジュマロ、パキラ、アイビーがありますが、今度はどうなることやら。因にアイビーは増やして、庭にも植えたため、あちこちで大きくなっています。
 そして冬の間、気温5度を大きく下回る我が家では耐えられずに枯れてしまったパキラを剪定したところ。

トマトってなぜ、こんなに高いのか?

2010年04月08日 | 田舎生活の衣食住
 4個で298円とか398円とか、良くてプチトマトが1パック(たって小さい)198円。そんだけの額を出すなら、肉とか買っちゃうでしょ! 
 ついつい買えずにいたところ、どこのスーパーでもやってる見切り品を1つのワゴンに乗せて格安で売ってるコーナーで2個50円ってのを購入。
 1個は、生のまま輪切りにして、ショウガと酢醤油の冷やしトマト。もう1個は輪切りにして焼いてみました。あー、腹一杯トマトを食べてみたいもんだ。


たった一輪残ったチューリップ

2010年04月08日 | 田舎生活の衣食住
 自分が子どもの頃は四季折々の花が咲き乱れていた我が家の庭も、十数年ほおっておいたことや、手入れが出来ないため、大きな木などは切ったりしてしまったため、わずかに生き残った花が咲く程度です。
 そして、昨年、一昨年と見かけなかったチューリップがなぜか一輪蕾みをつけました。小さなことですがなぜか嬉しくて大切にしています。
 できれば、最低限、チューリップ、紫陽花、朝顔は咲かせたい。

収穫

2010年04月08日 | 田舎生活の衣食住
 ぼちぼち夏野菜の植え付けに入るため、畑の土をお越して、肥料を混ぜ込みました。まだ収穫に早いタマネギとニンジンは少し残してありますが、ちょっぴり収穫もしました。
 チビ葉野菜とチビニンジン。
 葉野菜はラーメンの具にしちゃえばいいのですが、こんなチビニンジンは、皮を剥いたら鉛筆くらいの太さ。さて、どうしたものか?