.

.

「ラーメンを極める」4

2010年04月27日 | ラーメン食べ歩き
「やつや」らーめん550円
 2階建ての大きな店舗はちょっと敷居が高そうだが、価格はリーズナブルなのでご安心を。
 まろやかな醤油のらーめんは、現在丼のそこまで透けて見えるあっさり味を売りにしている麺屋とは違い、昔ながらの地元で愛されて来たラーメンを守っているそうだ。スープの出汁にいりこを使っているのもその証だそう。醤油の旨味を味わえる。

「ラーメンを極める」3

2010年04月27日 | ラーメン食べ歩き
「なべちゃんラーメン」らーめん550円
 大通り沿いの小高い坂野上にポツンと1軒建つラーメン屋さん。ジューシーなチャーシューが鶏ガラスープに良く合って美味しさ倍増。トッピングのチャーシュー、メンマ、ネギ、なるとはラーメンの王道。
 カウンターの上に所狭しと貼られたお品書きの多さにも目を見張る。韓国唐辛子の利いたねぎみそらーめんやチーズらーめんなどなど。チョイスに迷う程魅力的な麺ばかりだ。
 お昼にはご飯物の定食セットもあり、町の食堂といった館じがGOO。

「ラーメンを極める」2

2010年04月27日 | ラーメン食べ歩き
「大師庵」厄除けラーメン850円
 チャーシュー、卵、メンマ、海鮮、海苔、青菜。とにかく具沢山。そして麺の量も多いので満足かつ満腹。中太の縮れ麺は喉越し、歯ごたえ、コシと三拍子揃った上に醤油のいい香りと、鶏、海鮮出汁がマッチしたスープに良く絡んで美味い、美味い。懐かし昭和が詰まった1杯。
 誰もが思い描くラーメン屋さんといった気軽に入れるお店。ノーマルなラーメンは600円。

「ラーメンを極める」1

2010年04月27日 | ラーメン食べ歩き
「麺家 ゐをり」ラーメン600円
 香りがいい。オリジナルの揚げタマネギの香りが鼻腔をくすぐる。嗅覚が、「もう待てない」状態でお腹もグーグー。さっそくいただこうとすると、丼まで温めてある心配りが嬉しいではないか。
 具は2種類のチャーシュー(バラとロース)、メンマ、ネギとシンプルで、タマネギの香ばしいさとあいまったまろやかな味で見た目よりもあっさり。麺はもちもちとした平打ちでスープに良く絡む。
 外観、内装共に、ラーメン店とは思えないくらいにおしゃれで、アンティークでまとめられて、心地よいBGMがくつろぎの空間を演出している。デザートも充実しているので、おしゃれにラーメンを食べたい。そんな時に訪れたい。

「ラーメンを極める」序章

2010年04月27日 | ラーメン食べ歩き
 ラーメンが食べたい。美味しいラーメン。博多、熊本、喜多方、札幌、函館…。んー、やっぱり醤油味のあっさりテイストがベスト。だが、喜多方はちと遠い。そこで、関東にもラーメンのメッカがあると聞く。こりゃあ、行くしか無い。
 この地域は麺自体がほかと違って、手打ちの縮れた平麺。一般的な丸い麺とは違って平なのが特徴的らしい。
 なお、これは数回に分けて(時間をかけて)足を運んでいるので、情報が違う部分があるかも知れません。

 住所や営業時間などは省かせていただきます。

自転車盗まれかけた

2010年04月27日 | 田舎生活の衣食住
 昨日の夕方スーパーへ。ほんの30分くらいの買い物を終えて自転車に戻ったところ、見ず知らずの男性(30代後半から40代前半)がちょうど私の自転車の鍵に何かを差し込んでいた。
 「私の自転車ですけど」と言うと、「あっ、間違えた。目が悪いからさ。ごめんね」と言ってすぐ後ろに止めてあったシルバーの自転車に乗って去って行った。
 私の自転車とは色も大きさも形も全く違う。いくら目が悪くたって間違えるようなもんじゃない。悪いわりには眼鏡もかけてないし。鍵に手をかけている時は完全に目線を遠くして四方を眺めて周囲に視野を広げているようでもあった。ただ、鍵らしいものは持っていてシルバーの自転車はサッと鍵外してた。微妙ー。しかし、怖かった。やはり二重ロックにしないと危ない。