.

.

韮玉焼うどん

2010年04月22日 | 田舎生活の衣食住
 油をひいたフライパンでタマネギ、桜海老を炒め、火が取ったらうどん1玉と水少々でうどんをほぐし、塩胡椒、コンソメで味付け。コマ幕切った韮を卵と一緒にかき混ぜて、全体にかけるようにして、煎り田m後の要領で炒めて香り付けに醤油をたらして出来上がり。
 家にある物を使っているから、同じような材料が難易値も続き、買い物に行くと、また別の材料が続く繰り返し。しかも、調理時間をあまりかけたくないので、簡単な物が中心になってしまうのだが、手前味噌だが、「美味しかった」と思わず食後は言っちゃいます。最近、言えなかったのは、今日の大根餅(笑)。これは失敗だった。

飲茶ランチ

2010年04月22日 | 田舎生活の衣食住
 先日の失敗を生かしたつもりで朝から準備した飲茶ランチ。メニューは同じでも作り方を変えてみた。

 大根餅 
 1 大根をシリシリ器で削り(千切りみたいな感じ)、ひたひたの水で煮る。
 2 桜海老と塩胡椒、片栗粉、上新粉をぬるま湯で溶いて1に加える。
 3 ラップでくるんで電子レンジで10分。
 上新粉が緩すぎた。固まらず、スライム(投げるとグニッとする70年代の玩具)状。1枚目は「焼けば何とかなr」と思ってフライパンで焼いたが、駄目だ。急遽餃子の皮でくるんで焼売状にして油で揚げた。
 前回の大根餅の方が出来はいいが、鬼おろしで、おろすより、シリシリの方が食感はいい。

 韮饅頭
 みじん切りの韮に戻した桜海老と塩胡椒だけ。上新粉を多めに入れてもいわゆる饅頭にはならなかったので(どうやら強力粉が必要だ)、またも餃子の皮でくるんで焼いた。桜海老が入るだけでグゥと美味しくなる。
 
 アップルパイ
 林檎1/4をおろし金でおろし、1/4をみじん切りにして混ぜ、餃子の皮で包んで焼いた。これが、一番の出来。おやつにいい。
 
 さてさて、昨日、ようやく春めいて来たと思ったら、今日は冷たい雨で一挙に冬に逆戻り。それでも「4月も後半」と思うと何となく、同じ気温の冬よりは薄着でいられるから不思議。
 今年、畑はどうなっちゃうのだろう? 早く気温が上がらないと…。