が大好き。ただそれだけ。だってパンの中にキュウリやトマトやハムやゆで卵…。好きな物が凝縮出来ちゃう。完全栄養食だ。ただ、食べ過ぎてしまう傾向が強いのが難点。パンでお腹いっぱいにするにはご飯より炭水化物を接種してしまうので、最近はるべく控え気味。
「奥の細道」に興味は無いが、山の斜面に建つ寺。写真で観ても素晴らしい。当初は、山形市内で霞城跡だけ観て返る予定だったが、せっかくなので、足を伸ばした。
100円の串こんにゃくを食べながら雪道を歩くと、山寺の山門。全てが雪に埋まっている。中でも雪が積もった大銀杏にはジーンと来た。何百年も前の人も同じ銀杏を観ていたと思うと実に不思議な気持ちになる。だから、城趾や寺社仏閣を歩くのが好きだ。
だが、この日、積雪で新幹線が止まったりして、仙台に出て、返ってきたのだが、それも旅の醍醐味。
山形を旅し、「こんなに雪に埋まったら、最上も冬場は足止め。そりゃあ、仙台が東北の主要地になる筈だ」の感想。
100円の串こんにゃくを食べながら雪道を歩くと、山寺の山門。全てが雪に埋まっている。中でも雪が積もった大銀杏にはジーンと来た。何百年も前の人も同じ銀杏を観ていたと思うと実に不思議な気持ちになる。だから、城趾や寺社仏閣を歩くのが好きだ。
だが、この日、積雪で新幹線が止まったりして、仙台に出て、返ってきたのだが、それも旅の醍醐味。
山形を旅し、「こんなに雪に埋まったら、最上も冬場は足止め。そりゃあ、仙台が東北の主要地になる筈だ」の感想。
もう大分前になるが、「旅に出たくなる日本地図」というえらい高い地図を購入し、見ているだけで幸せななくらいに観光地を網羅した地図。
子どもの頃から、地図は好きで、地理の授業中もずっと地図帳を眺めていたくらい。
その「旅に出たくなる日本地図」の中で最も興味を引いたのが、山形県の銀山温泉と山寺だった。
それで、このところ、時間があれば、国内を旅している。
「冬の銀山温泉」。まさに、雪景色に浮かび上がる大正ロマン。神秘的な景色だった。300mくらいの「はいからさん通り」と名付けられた一画しかないが、それでも、情緒たっぷりで、「来て良かった」。
宿泊は、そのメインストリートにしたかったのだが、取れずに銀山壮。ちょっぴり離れた所にある。しかし、古くからの温泉旅館と違い、勤惰的なので施設は申し分無し。ご飯も「こんなごちそう何年振りだ」状態。
本当に久し振りの温泉で、しかもそれまでは出張でたまたま温泉地だったというだけで、温泉を満喫出来なかったので、この度改めて、「日本人に産まれて良かった」。
温泉を梯子していると、外からなんと、広東語。旅館の送迎バスでも広東語。香港人だ。こんな日本人でもそうそうは来ない山形の温泉地になぜか?
「おしん」です。在中(中国)オンタイムで「おしん」を放送しており、大人気だった。そのおこぼれ(?)で私もDVDで鑑賞したものだった。全編入って20元(300円もしない)。日本に居た頃はあれだけ騒がれたにも関わらず一度も観た事がなかったが、観てみると面白い。こりゃあ、ヒゥトする訳だと納得した。
余談だが、当時弾めて「おしん」のモデルになった、おしんさんの息子さんがあのチェーン店のスーパーマーケットのオーナーだと知ってびっくり。結構有名な話しだそうだ。
一晩に30センチ積雪だったが寒いのは嫌だけど、、雪景色って本当にいいものだ。東北は冬に限る。
子どもの頃から、地図は好きで、地理の授業中もずっと地図帳を眺めていたくらい。
その「旅に出たくなる日本地図」の中で最も興味を引いたのが、山形県の銀山温泉と山寺だった。
それで、このところ、時間があれば、国内を旅している。
「冬の銀山温泉」。まさに、雪景色に浮かび上がる大正ロマン。神秘的な景色だった。300mくらいの「はいからさん通り」と名付けられた一画しかないが、それでも、情緒たっぷりで、「来て良かった」。
宿泊は、そのメインストリートにしたかったのだが、取れずに銀山壮。ちょっぴり離れた所にある。しかし、古くからの温泉旅館と違い、勤惰的なので施設は申し分無し。ご飯も「こんなごちそう何年振りだ」状態。
本当に久し振りの温泉で、しかもそれまでは出張でたまたま温泉地だったというだけで、温泉を満喫出来なかったので、この度改めて、「日本人に産まれて良かった」。
温泉を梯子していると、外からなんと、広東語。旅館の送迎バスでも広東語。香港人だ。こんな日本人でもそうそうは来ない山形の温泉地になぜか?
「おしん」です。在中(中国)オンタイムで「おしん」を放送しており、大人気だった。そのおこぼれ(?)で私もDVDで鑑賞したものだった。全編入って20元(300円もしない)。日本に居た頃はあれだけ騒がれたにも関わらず一度も観た事がなかったが、観てみると面白い。こりゃあ、ヒゥトする訳だと納得した。
余談だが、当時弾めて「おしん」のモデルになった、おしんさんの息子さんがあのチェーン店のスーパーマーケットのオーナーだと知ってびっくり。結構有名な話しだそうだ。
一晩に30センチ積雪だったが寒いのは嫌だけど、、雪景色って本当にいいものだ。東北は冬に限る。
ただひと月遅い。もう明日からは5月。なのに、未だ朝晩はコタツ。
せっかく、日の出も早く、日の入りも遅い、いい季節なのに。自分が早起きしすぎるせいもあるが、朝5時はもう明るいので、戸を全て開けて起きるのだが、しばらくはコタツに足を突っ込んで珈琲ブレイクになってしまう。
冬場から比べれば、温かいのだが、未だ、「寒い」感は否めない。
夜も19時くらいまでは明るいので、「もったいなくて」外にいたい。なぜなら、冬場は17時30分にはすでに暗く、寒く身動きが辛くなるので、これからの時期はなるべく外で過ごしたいのだ。
庭に、また花が咲いた。全く手入れしていないのにこれは嬉しい。と同時に草むしりのシーズン突入でもある。
せっかく、日の出も早く、日の入りも遅い、いい季節なのに。自分が早起きしすぎるせいもあるが、朝5時はもう明るいので、戸を全て開けて起きるのだが、しばらくはコタツに足を突っ込んで珈琲ブレイクになってしまう。
冬場から比べれば、温かいのだが、未だ、「寒い」感は否めない。
夜も19時くらいまでは明るいので、「もったいなくて」外にいたい。なぜなら、冬場は17時30分にはすでに暗く、寒く身動きが辛くなるので、これからの時期はなるべく外で過ごしたいのだ。
庭に、また花が咲いた。全く手入れしていないのにこれは嬉しい。と同時に草むしりのシーズン突入でもある。
先ほどの筍を鰹出汁で含み煮にし、米茄子はサッと焼いただけ。ショウガ醤油をかけて食べる。茄子にミートソースを詰めて焼いたり、麻婆にしたり、色々調理方法はあるが、やはり年のせいか、あっさりと本来の味を楽しみたくなるので、簡単に火であぶるくらいの調理が多くなって来た。
本日の失敗作は、かき揚げ。ニンジン、タマネギ、韮でかき揚げにする予定だったのだが、油が少なすぎて、気がついたらお好み焼きになっていた。まあ、いいか。
それにしてもこのところの野菜高騰は痛い。
本日の失敗作は、かき揚げ。ニンジン、タマネギ、韮でかき揚げにする予定だったのだが、油が少なすぎて、気がついたらお好み焼きになっていた。まあ、いいか。
それにしてもこのところの野菜高騰は痛い。
恥ずかしながら、これまで水煮筍しか買った事が無ない。先日のフキもやはり水煮しか買った事無く実は初めて灰汁抜きをしたのだ。しかし、年を取ったせいか、こういった食材を無性に食べたくなると同時に自分で下ごしらえもしたくなるもので、本日は、朝取り筍が100円だったので、灰汁抜きに挑戦する事にした。
筍を皮を3枚くらい剥き(全部剥かない方が、皮から風味が出るそうなので)、頭を2センチくらい落とし、上から1/3くらいまで切り込みを入れ、後は、手で裂く(この方が、包丁の直線より灰汁取り効果があるそうで)そして、水から鍋にかけ。米ぬか1つまみと鷹の爪(殺虫効果)2~3個と火にかけ、10~30分煮て、火を止めて自然に冷めるまで放置。
さっそくやってみました。米ぬかが無ければ、米のとぎ汁でもいいそうです。因に家は玄米なので、とぎ汁出ません。
その他の買い物はショウガ40円と米茄子50円。
筍を皮を3枚くらい剥き(全部剥かない方が、皮から風味が出るそうなので)、頭を2センチくらい落とし、上から1/3くらいまで切り込みを入れ、後は、手で裂く(この方が、包丁の直線より灰汁取り効果があるそうで)そして、水から鍋にかけ。米ぬか1つまみと鷹の爪(殺虫効果)2~3個と火にかけ、10~30分煮て、火を止めて自然に冷めるまで放置。
さっそくやってみました。米ぬかが無ければ、米のとぎ汁でもいいそうです。因に家は玄米なので、とぎ汁出ません。
その他の買い物はショウガ40円と米茄子50円。