.

.

異常気象

2010年04月14日 | 田舎生活の衣食住
 だよね。寒いもん。日中はどうにかなるけど、朝の冷え込みは春とは言いがたい。なのかどうか、畑に撒いた種が一向に発芽しなく不安です。
 今日などは昼くらいまで、家が飛んでしまうのではないかと思えるくらいの強風。ここは風が強く、冬は折角晴れても布団や洗濯物が干せない事も多々あります。
 そうそう、このところの天気予報の当たらなさ具合はいかがなものか? 予報だから致し方ないとしても、雨だってゆうから、前日に外出を済ませておけば、雨なんかほんの一瞬だったり…。
 話しは変わって、春は桜。東京に住んでいた頃は花見が年中行事だったのだが、ここではちょっと歩けば学校の校庭にに咲く桜が観られます。
 東京で一番長く住んでいたのは戦災を受けなかったという細い路地の奥に入ったアパートだったのだが、その隣の民家に大きな一本桜があって、春先の夜などは実に幻想的な風景だった。
 樹齢100年とかではないかと思えるくらいに大きな桜で、それがある日、切り倒されて、そこにチェリーブロッサムというアパートを建てていたっけ。

沖縄そばをつくっちゃいました

2010年04月14日 | 田舎生活の衣食住
 と言っても麺はうどん。スープは、沖縄で買って来た粉末の沖縄そば汁。
 卵を1個だけ茹でるのは時間がかかる(なぜにゆで卵は時間がかかるのだろう)のでガス代節約のために、落とし卵にしたが、湯の段階で麺より先に入れておくと黄身も固まります。
 ネギとショウガを薬味に、昨日揚げておいたフキの天ぷらで食べました。
 沖縄そばのスープは、思うに、鰹出汁が強く、醤油を使っていない感じ。今後は自分で作れそう。
 そして、このところ、よく食べているのがマカロニサラダ。「アメトーーク」で、ポテトサラダ芸人ってのをやっていたが、私は、マカロニの方が好きだな! ポテトサラダって当たり外れが大きいような気がする、これまでで一番美味しいと思ったポテトサラダは、近所のお肉屋さんのもので、林檎の甘みが利いていた。このお肉屋さん、子どもの頃はお使いに良く行っていたが、30年振りの帰郷でもはや陰も形も無くなっていた。
 そうそう、ほかにも気に入っていた魚屋さんも姿を消していた。安いし、新鮮だしで夕方刺身を買いに行っていたのだが、やはり個人商店は生き残りが難しいのだろうか?