銀の糸のような雨のいちにちでした。蒸し暑く湿っぽく、「梅雨だ」と実感出来るような天気。今年は空梅雨の日が多かったので、雨に濡れた庭も風情ありそう写りました。
梅雨といったら、やはり紫陽花(何度もしつこいですが)。雨に良く似合うお花です。


畑は、4株植えたキャベツも、3株枯れて、これ1株のみ。でも元気。

隣のブロッコリーは…。いつ収穫なんだっ。

手がかからなく、心配も少ないのは、ミニトマトとゴーヤです。

タラも1株は成長しませんが、もう1株はこのとおり。

こちらは、樹木林(勝手にそう名付けた)のリンゴ。

紅葉、只今矯正中です。針金で形を変えています。盆栽みたいにかっこ良くしようというのではなく、あちこちに広がるとほかのお花とぶつかるので、大きく成長するまでは、真っ直ぐに天を目指させます。

こちらは、最近仲間入りした紅葉。まだ小さいですが、存在感はあります。

今日は、キャベツ、トマト、玉ねぎの塩焼きそば。ぽこりと上に乗ったミニトマト2個は、今年の我が家の初物。甘かった。

近所の子が、家の塀や庭で遊ぶので、困り果てています。何度も言ったのですが、理解出来ないようで、窓ガラスにボールを当てられたり(しかも取りに来ないで、知らんぷり。もし割れていても知らんぷりなんでしょうね)、塀にボールをがんがん当てられたり、塀に上って落ちて、植木を折られたり、知らない間に門を開けて庭を歩いており、苗を踏みつぶされる事しばしば。知らない間に庭に子どもの足跡もある。
ほかにも、被害増大で、しかも何を仕出かしても親に言わないんでしょうね。謝罪も無い。
そして、大声で我が家の悪口を言っているので、外に出て行くと、急に大人しくなりいなくなる。こういったケースは、学校に注意を促すものなのでしょうか。あの子の声を聞くと背筋がぞっとします。
加えて、何かあった時に、無実でも犯人にされちゃうのに。そういった事への恐怖心って、大人が教えるべきですよね。

梅雨といったら、やはり紫陽花(何度もしつこいですが)。雨に良く似合うお花です。


畑は、4株植えたキャベツも、3株枯れて、これ1株のみ。でも元気。

隣のブロッコリーは…。いつ収穫なんだっ。

手がかからなく、心配も少ないのは、ミニトマトとゴーヤです。

タラも1株は成長しませんが、もう1株はこのとおり。

こちらは、樹木林(勝手にそう名付けた)のリンゴ。

紅葉、只今矯正中です。針金で形を変えています。盆栽みたいにかっこ良くしようというのではなく、あちこちに広がるとほかのお花とぶつかるので、大きく成長するまでは、真っ直ぐに天を目指させます。

こちらは、最近仲間入りした紅葉。まだ小さいですが、存在感はあります。

今日は、キャベツ、トマト、玉ねぎの塩焼きそば。ぽこりと上に乗ったミニトマト2個は、今年の我が家の初物。甘かった。

近所の子が、家の塀や庭で遊ぶので、困り果てています。何度も言ったのですが、理解出来ないようで、窓ガラスにボールを当てられたり(しかも取りに来ないで、知らんぷり。もし割れていても知らんぷりなんでしょうね)、塀にボールをがんがん当てられたり、塀に上って落ちて、植木を折られたり、知らない間に門を開けて庭を歩いており、苗を踏みつぶされる事しばしば。知らない間に庭に子どもの足跡もある。
ほかにも、被害増大で、しかも何を仕出かしても親に言わないんでしょうね。謝罪も無い。
そして、大声で我が家の悪口を言っているので、外に出て行くと、急に大人しくなりいなくなる。こういったケースは、学校に注意を促すものなのでしょうか。あの子の声を聞くと背筋がぞっとします。
加えて、何かあった時に、無実でも犯人にされちゃうのに。そういった事への恐怖心って、大人が教えるべきですよね。

