.

.

鰹(かつお)のたたき

2014年06月19日 | 田舎生活の衣食住
 今にも泣き出しそうな空模様の日が続いていますが、泣く事がありません(笑)。雨が降りません。昨日も、「降るぞ降るぞ」と訴えているので、洗濯物を室内に取り込み、七夕の様にしたのに、「悔しー」。あのまま干しておけば風で乾いたのにさ。
 室内干しもいつものスペースでは足りずに、玄関框まで、まるでカーテンのように大きな布が垂れ下がっています。シーツ洗っちゃったから。

 久し振りに、本当に久し振りに刺身です。鰹(かつお)のたたきです。これで99円。トマトで挟んで、ニンニクチップと、玉ねぎの漬け物を刻んで散らしました。



  
 


 
 焼きおにぎりが美味しくて美味しくて、お昼はほとんど焼きおにぎりです。このマイブーム、何時まで続くのか? セーブして茶碗1杯分にしていますが、本当はこの倍…いや3倍は食べられそうな勢い。おにぎりにすると幾らでも食べられるから不思議ですよね。

 昔、聞いた話です。その人は海外出張中、昼食用にホテルで海苔のおにぎりを作って貰ったそうです。すると、それを見た現地の人が、「どうして日本人は泥団子を食べるのか」と不思議がられたそうです。海苔を食べる習慣のない国では、海苔が泥に見えたらしいです。

 私の居た中国圏もおにぎりの文化は基本ありません。それは、中国人は冷たい米を食べないからです。
 香港に、台湾のおにぎり屋さんが出来た時、早速食べましたが、温かい米に、好みの具材をトッピングするのですが、肉やら魚やら野菜やら…ご飯よりもお菜といった感じで、これでもかと詰め込んでいました。
 日本で例えるならステーキ丼もしくは焼き肉丼を握っちゃいました。といえば分かり易いかと思います。もちろん、肉だけではなく付け合わせも握っちゃうのです。
 よってどでかいおにぎりボールが出来上がります(笑)。
 




 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ