.

.

ネギ餅とナルトの柳川風弁当/腹立たしいホームページ

2016年01月11日 | 田舎生活の衣食住
 年明け早々なんですが、この前、お節料理を食べたばかりと思っていたら、もう11日も経つのですね。早い! 
 
 本当は韮饅頭が美味しいのですが、韮がなかったのでネギにしてみました。ネギ餅も中国大陸では平たい円形で道端で売られていました。出勤時に歩きながら食べるファストフードでした。
 ネギ餅は味付けした餡を丸めた生地に詰める場合、餡を塩胡椒で味付けしても良いし、甘味噌でも美味しいです。
 面倒な時は、そのまま生地にネギを混ぜ合わせて団子にして辛し醤油で食べるようにしています。中国はこのスタイルな。








 今回のネギ餅は、食べるラー油とみじん切りのネギを生地(上新粉と、繋ぎに片栗粉も少し混ぜました。この方が形が奇麗に仕上がります)と一緒に丸めて、サラダ油で一度焼いて、火から下ろして片面だけに出汁醤油を塗って、カリッと焦げるように二度焼きしています。
 ネギ餅「うめえー」。これまで大根餅以外は小麦粉を使っていたのですが、今回初めて上新粉を使ってみたら
、もちもちで美味しい。大根餅は、水分が多いので、もちもちにはならず、しっとりします。それはそれで美味しいです。大根餅は、香港在住時の三本の指に入る好物でした。あと二つは、蝦蛄(しゃこ)の胡椒炒め、マカオ風エッグタルト(パイ生地でオーブンで焼き目がついているいやつ)。日本で食べられるエッグタルトはこのタイプですが、香港のそれは、ビッケット生地で、焼き目がなく、全体に粉っぽいです。
 ナルトの柳川風とは、ナルトとゴボウを甘辛く煮て、卵でとじたから柳川風丼です。
 ネギ餅が結構カロリーもボリュームもあるので、あとはカキ菜のおひたしだけ。
 レタスがあるだけで何となく形になって見えなくもないですが、華がなくて地味ーっな弁当。が、元来我が家の食事はこんな感じ(笑)。

 妙に重いホームページで出会すと、コンピュータをぶん投げたくなりませんか? 実際には自分のコンピュータにそんなことはしないし、第一、コンピュータのせいじゃないからな。
 同時に、音(音楽)を出すホームページもしかり。音量調節が出来ない物だと、頭を掻きむしりたくなりませんか? 聴覚って視覚以上に好みが分かれと思うのです。
 なので重い物や音入りは、開いた瞬間に閉じてしまいます。例えそれが、有意義なページだとしても。
 以上よりも若干許容範囲幅がありますが、欧文表記のページも駄目。どう考えても日本語の方が分かり易いのにも関わらず、どうしてそんなややこしいことをするのか、分かりません。いっそ、全て欧文更新なら、意気込みを認めますが、大抵、年月日や目次、小見出しくらいなんだよなあ。
 まあ、これに関しては、国際線の飛行場にて、母国語よりも英語のスピーチの方が先っていう、世界でも珍しい国だから、仕方ないか…。

 




読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。