雨なのか? 雪なのか? 未だ雨戸を開けていないので分かりませんが、「どうか雨になっちくれ」。雪なんか積もった日にゃあ、近所の鳥頭たちが、庭(普段から人の家という感覚がないらしい)に雪を取りに来たり、人の家の屋根(我が家はさすがに届かないですが、ガキのひとりの家の物干から届く家がある)にスコップ突き立てて、雪を集めたりと、甚だ不愉快なのさ。
それを咎めようともしないバカ親。「ああ、嫌だ」。
さて件の豚キムチですが、危険過ぎるので、ケチャップは止めにしました。「食べられないラー油」を多めに入れて、それを緩和するために砂糖少々。これは、タイの食べ方です。「辛くしておいて砂糖なんて、バカじゃん」とお思いでしょうが、これが結構コクが出るのですよ。そして万能の美味しくなる調味料・ニンニク。
これで炒め直して、「んっ、ましにはなった。辛いけど」。
ジャーマン・ポテト風もいけない。これは全て自分の責任。なので、速やかに味付けし直し。こちらはマヨネーズでなんとかなった。
南瓜は、切ってから水(適当)少しと一緒に炊飯器に入れるだけ。スイッチが切れると、柔らかく炊けています。最近では、薩摩芋も、この方法で炊いています。南瓜サラダにしようかと思いましたが、マヨネーズがかぶるので、何もせずに、南瓜本来の味で頂きました。収まりきれずに別容器です。そして、いつもの出汁巻き卵です。



甘い物が食べたくて食べたくて。が、カロリーオーバーなので控えているのですが、ある方が、「逆に、胸焼けするくらい食べれば、食べたくなくなるんじゃないか」とご助言くださいました。
それが、胸焼けしないどころか、幾らでも食べられるのですよ。以前、ケーキ・バイキングに行って、お腹を下すほど喰っちゃったし、チョコレート・バイキングでは、「よーし、鼻血が出るまで喰うぞ」と、有言実行。鼻血は出なかったけどな(笑)。
夢は、体重を気にせず、ケーキをホールのまま食べること。基礎代謝の良い若い頃にやっておくのだった。
そうだ、若かりし頃、今よりもずっとバカだった頃、羊羹一本を肴に酒を飲んでいる奴がいました。さすがにそれは出来んけど。
↓手前の仔は、「どえん」のぽん猫。そして後方が真打。我が家にロング・ホームステイ中のぽっちゃん。ねっ? 「どえん」でしょ? 二重顎の猫なんて初めて見た!

読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。
それを咎めようともしないバカ親。「ああ、嫌だ」。
さて件の豚キムチですが、危険過ぎるので、ケチャップは止めにしました。「食べられないラー油」を多めに入れて、それを緩和するために砂糖少々。これは、タイの食べ方です。「辛くしておいて砂糖なんて、バカじゃん」とお思いでしょうが、これが結構コクが出るのですよ。そして万能の美味しくなる調味料・ニンニク。
これで炒め直して、「んっ、ましにはなった。辛いけど」。
ジャーマン・ポテト風もいけない。これは全て自分の責任。なので、速やかに味付けし直し。こちらはマヨネーズでなんとかなった。
南瓜は、切ってから水(適当)少しと一緒に炊飯器に入れるだけ。スイッチが切れると、柔らかく炊けています。最近では、薩摩芋も、この方法で炊いています。南瓜サラダにしようかと思いましたが、マヨネーズがかぶるので、何もせずに、南瓜本来の味で頂きました。収まりきれずに別容器です。そして、いつもの出汁巻き卵です。



甘い物が食べたくて食べたくて。が、カロリーオーバーなので控えているのですが、ある方が、「逆に、胸焼けするくらい食べれば、食べたくなくなるんじゃないか」とご助言くださいました。
それが、胸焼けしないどころか、幾らでも食べられるのですよ。以前、ケーキ・バイキングに行って、お腹を下すほど喰っちゃったし、チョコレート・バイキングでは、「よーし、鼻血が出るまで喰うぞ」と、有言実行。鼻血は出なかったけどな(笑)。
夢は、体重を気にせず、ケーキをホールのまま食べること。基礎代謝の良い若い頃にやっておくのだった。
そうだ、若かりし頃、今よりもずっとバカだった頃、羊羹一本を肴に酒を飲んでいる奴がいました。さすがにそれは出来んけど。
↓手前の仔は、「どえん」のぽん猫。そして後方が真打。我が家にロング・ホームステイ中のぽっちゃん。ねっ? 「どえん」でしょ? 二重顎の猫なんて初めて見た!

読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。