.

.

チリマヨ炒めとオム・バーグ弁当/バスマット < 猫マット

2016年02月26日 | 田舎生活の衣食住
 「どっひゃー」。昨朝、雨戸を開けたら、銀世界。「いつの間に…」。「どうして今頃…」。雪が降ってやがった。この辺りにしては積もっているし。雪を観ると、「なごり雪」の音楽が頭の中に鳴り響くのは、自分だけだろうか? ただそれだけ。





 花梅に雪




 金柑にも雪





 チリマヨは、竹輪とニンジンとタマネギのチリソース炒めに、少しまろやかにしようかと思ってマヨネーズも加えてみたのです。ちゃんとニンニクと長ネギのみじん切りも忘れなかった(笑)。
 これは満足。海老だったら最上級の満足ですが(笑)。予算の関係で竹輪なのです。「竹輪が海老に(味覚が)変わりまーす」。とは言いません。竹輪は、竹輪ですから(笑)。




 オム・バーグは、これもチャレンジ! レトルトのハンバーグを細かく刻んで、卵と絡めて電子レンジで加熱した物。の筈が、キャベツも入れたものだから、「卵1個じゃ足りねーな」(そう思っても2個にはしない)の予想通り、ちょいと不格好にはなりましたが、ちゃんと固まり、凄いボリュームになりました。とても卵1個とは見えないくらいに厚みがあります。如何にもフワフワで美味しそうです。実際旨かった。電子レンジで3分でした。 





 そして、昨日好評価だった(自分にだけど)トマト・キムチは、バージョンアップさせて、リンゴも入れてみました。リンゴは、あってもなくても、どちらでも良いくらいのものですな。いっそ細かく刻んで食感を楽しむ方が良いかな。





 以上、「えっ、もう完成?」というくらいに、結構呆気なく出来ました。「良いじゃん」。手作り感満載だし。
 今回で漸く食べ切る卯の花も詰めて4品です。「大満足」でした。
 
 Uターンしてから7年(だったかな)にしてようやく、風呂場の足ふきマットを買いました。
 いやいや、今まで無かった訳ではないですよ。貰い物のタオルを縫い合わせて使っていたのです。屋号なんかが入ったタオルな。これまで、それで不都合もなかったし、気にもならなかったのですが、よくよく考えたら、「びんぼっくせえ(貧乏臭い)」ったらありゃしない。そうなると、「珪藻土(けいそうど)」が欲しいよな。
 通販ならかなり安く買えるしなあ…。でも、割れたらお仕舞いだしなあ。と、悩みながら、珪藻土の半額なので、モコモコ・タイプにしてしまいました。
 何故なら、お猫様が居ると、そちらが優先されるので、人間の物は後回しなのです。体温で温まるってなマットを2枚も、ぽんとぽこで破ってくれたしな。
 お猫様用に洗い替えと予備も含めて6枚も買ったからな。「ちっとは感謝しつくれよ」。
 一句
 願わくば 待っているぞよ 恩返し

 昨日のぽん猫。トイレ掃除をしていたら(ぽんのブツ)、取り出そうとする傍から、埋めやがった。大体、ぽんは、一応砂を掛けて小山を作るのですが、その的が微妙にずれていて、肝心のブツは丸出しなのです。


読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。