.

.

ヒジキ炒飯とタイ風チャンプルー/ゴミ袋。

2020年09月07日 | 田舎生活の衣食住
 ヒジキ炒飯(ヒジキ、炒り胡麻)
 タイ風チャンプルー(ゴーヤ、木綿豆腐、竹輪、大葉、ニンジン、ナス、ニンニク、唐辛子、生姜、卵)
 コールスロー(キャベツ)







 「タイ風チャンプルー」なんて、タイには無いよ。ただ、辛くて酸っぱくて、ナンプラーとか使って、「トムヤムクン」っぽいテイストに味付けしてみたので、その名付けてみただけ。
 「炒飯」は和風なので、簡単に麺つゆで味付け。ヒジキの「チャーハン」って思っていたよりずっと美味しい。

 子どもの頃は、9月が嫌いだった。何故なら夏が終わってしまいそうで、物悲しい感じだったから。何なら沖縄に移住しよかと本気で考えたこともあったくらいの夏好き。海好き。島好き。なのだ。
 それが今年、「もう暑いの嫌~」。となった。海や島は相変わらず好きである。何故なら、どうやら加齢によるところが大きいらしいが、首から上の汗がすげーんだよ。

 店で袋をくれなくなった。何でも環境を考えてのエコと銘打っているが、買った物を丸出しで渡すなど、サービス業としては如何なものか? そんな物がなかった時代でも、八百屋でも魚屋でも新聞紙に包んでくれたものだったがなあ。
 しかもプラスチック公害を銘打ってはいるが、あの袋はポリエチレン。無学で申し訳ないが、ポリエチレンってのはプラスチック科に属するのだろうか?
 買い物をした時の袋を家庭内のゴミ箱に設置していたので、もはやゴミ袋もお金を出して買う時代なのだねえ。そもそも市のゴミ袋じゃないと不燃物なんかは出せないしな。
 ゴミを捨てるにもお金が掛かる時代。ふっしぎー。