去年の8月上旬に家族で旭岳に登った記録です。
登った日 平成24年8月上旬
行程
7:15 旭岳温泉 13:40
(ロープウェー)
7:30 姿見駅 13:10
(右回り) (左回り)
7:50 姿見の池 12:15
8:10 6合目 11:50
8:45 7合目 11:20
9:10 8合目 11:05
9:40 9合目 ↑
9:55 旭岳山頂 10:30
(50分休憩)
旭川に出かけたとき、大雪山に登るのも一つの目的としていたので、
山道具も車に乗せて来ていました。当初は二日目に黒岳に登る予定で
したが、悪天候のため天気回復後の旭岳に登ることにしました。
黒岳よりもきついので、末娘が頑張れるか?

早朝にテントを撤収し、6時前にはカムイの杜を出発!
高砂温泉の峠からは雲の上に頭を出す旭岳の姿が見えて、期待が高
まりました。

10年前に毎日通った通勤路。

7時にはロープウェーの駅に到着。ガスガスは想定内。

姿見駅では予想通り山頂が見えていましたよ!

チングルマはすでに綿毛。

姿見の鐘を鳴らして登山道に突入!

今回もフォーメーションM
???
末娘に先頭を歩かせて、時折お菓子を与えると、文句を言わず頑張
って登ります。

7合目を過ぎると雲海の上に出ました。遠くに芦別と夕張岳が頭を
出していました。

時折ガスの中から荒々しい爆裂火口が現れます。

姿見駅から2時間半で頂上に到着!
家族みんなで北海道の最高峰に登ることが出来ました。

お鉢平方面や遠景は、残念ながら雲で望めず。

それでも、青空の下の山頂は気持ち良かったです!

下山は私が先頭を歩きコースを定めて、末娘が続きます。
膝やかかとが痛い長女は少し遅れ気味で辛そうでしたね。

大きな音を立てて煙を上げる噴気孔。

姿見の池。

下山中から頂上は雲の中に入ることが多くなりました。良いタイ
ミングで登ったなあ・・・

一番見かけた花はコガネギクとリンドウ。すっかり秋ですね。

避暑中の赤とんぼを捕まえる次女。末娘よりもヘタなんです。
「山」と言えばブツブツ言う末娘。でも、登り始めれば一番楽し
そうなのも末娘。
旭岳は、少しハードルが高いかと思いましたが、家族全員無事に
登れて良かった!