のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

目指せ! 完全週休二日制

2013年01月15日 22時06分10秒 | Weblog

 今日は風が強い一日でした。気温は-10℃位ですが-20℃以下の
日よりも寒く感じました。

 今朝は朝刊を読む暇無く出かけ、関東の大雪による交通の乱れを
仕事中に知ったのですが、一日違いで帰れなくなるところでしたね。

 そして、こちらも仕事中の話しで知ったのですが、今日は釧路沖
地震から20年目だそうです。思えば、20年前の今日は、道東旅行中
で根室に居ました。
 民宿滞在中に強い揺れを感じて、テーブルの下に潜ったら、上か
ら地球儀が落ちてきました。そして、帰り道はあちこち道路が壊れ
ていたりしました記憶があります。
 あれから20年、気付いたら道東に住んでるし、北海道生活もずい
分長くなったなあ・・・
 

 さて、本題。


 3年前の正月に始めたダイエット。当時の流行にあやかって
「チームマイナス6%」と名づけたプロジェクト。

 一時は目標を達成したものの、気づいてみたらこの正月明けは3
年前の正月を上回る重さになっていました。

 世の中、数字で見える結果が重視されるので、数値化される目標
を立てて取り組んでみましたが、結局やることをきちんとやらなけ
れば、元の木阿弥になってしまうことを反省。
 実は体重の推移は、毎日体重計にのって把握しているのにこの始末。

 ホント、情けないものです。


 そして、北海道の節電目標はマイナス7%。




 だからといって、安易に7%という目標はたてませんよ!



 いや、結果として7%、もちろん減を達成できれば言う事なし。


 たとえば、「○○件に営業して来ました」とか「○時間かけて、
この商品の効果をお客さんに伝えてきました」と言っても契約を取
れなければ、今時評価されません。
 

 世の中の動きに逆行するようですが、数値目標よりも自らの行動
を評価する事にしてみました。

 なんだか、意味不明になってきたぞ・・・


 で、前置きが長くなってしまいましたが、要は「休肝日を週二日
設けよう」ということです。

 子供も大きくなったし、家事の負担も減ったし、夜釣りもしなく
なったという理由で、引越しをしてからほとんど休肝日が無い生活。

 別に問題あるわけじゃないけど、体重増加の一因となっているの
は明らか。

 実は数年前もこの取り組みをしたけど、中々難しかったのも事実。

 
 なので、前回の反省をもとに、今年の目標は以下のように設定し
ました。


 1 木~水曜日を単位として、2日間の飲まない日を設ける。
  (前回は週末を期間終わりとしたので、未達成が多かった)

 2 一滴でも飲んだらダメ!
  (「これぐらいは~」とか言って中途半端が良くなかった)

 3 12月31日までに100日達成を目指す!
  (数値目標も必要)

 4 休肝日の記録を寝る前につける。






 とりあえず、今日からスタート! 



 果たして、報告できるのかなあ~ 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする