旅、思いで思い出し           何も知らずに旅にでた!

昔ズート昔、旅をした。何も知らない私が、若かった,若いだけだった!
半世紀前の事....

851 ディッテマー(次回更新予定 4月1日 第一土曜日)

2023-03-18 02:36:21 | ブログ

 「昔は良かった!」と言う年に?目につくCMが、発毛や膝痛!買う気を誘うのが一回目9割引や無料!病院に行くと低温やけど等…いよいよボケの始まりを心配⁈しかし、この日記で当時の事を思い出し、大丈夫と自分に言い聞かせてます。付き合わせて済みません(._.) 現役の頃、K旅行会社Tさんに「モノの値段は使用年数で決まる!」と、なるほどパナソニックの髭剃りは、30年程使っても未だ現役です。芸術品は一生涯...人の価値は?そんな事は考えもしなかった半世紀前のコペンハーゲンでは...

10月1日 晴れ/ベントの付き添いで3度目の警察へ!少し待されて前2回以上に様々な質問を殆どベントが答えてくれました。福祉についての質問も、私は一応それなりに答えられたのでホットしました。別れる時には握手をする程、好意的で90%は長期滞在は問題ないと後で聞きました。全てベントのお陰でした。(良く言葉が通じたなと今思います?)
 今日はカステェンの腕時計購入に付いて行く予定!それを言うとベントは時間が無いと言っていましたが、時計屋迄送ってくれたのでした。 ベントという人が怖くて苦手でしたが、間違いでした。 午後は全体会議があったので、前出た時と同じようにデンマーク語が分かず仕舞いでした。

 優しく朗らかな皆の母さんキッチンのマスター・ディッテマーについて!年齢、既婚であるか無いかもは不明。毎朝、笑顔で抱き合いの挨拶を、しかし手が背中まで届かない位に体格は大柄でした。いつも笑顔、映画に出てくる優しい母親の様な人でした。
 彼女は私が朝食を取らないのを心配してくれて、食べないと悲しむので何時からか食べる様になったのです。当時、好き嫌いが酷く、京都では、煮たものや鍋もの、イモ類を食べなかったのでした。惜しまれるのが、マツタケ、タケノコ、カニなどの時は、私だけ別に近所の肉屋で別ものトンカツ、ビフカツ等を取ってました。ディッテのお陰で食べ物の味覚が普通になりました。(可愛い子には旅をさせよ!)

 デンマークでは、オープンサンドが主流、パンは茶色の酸っぱく小さく薄く、食べられたものではありませんでした。コペンのユースでバイトしている時は殆ど食べませんでした。
 朝食は夜余ったものをパンの上に乗せて食べたのですが、ディッテマーが、朝食を食べない事を心配してくれるので仕方なく食べていたのでした。食べている内に、病みつきになって大好きに!いろんな意味で優しいディッテマーに感謝してます。
 30年程前にコペンのディッテマーに会いに行きましたが、既に亡くなっていました。本当に淋しく思い残念でした。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

850 コペンハーゲンの映画館(次回更新予定 3月18日 第三土曜日)

2023-03-04 06:42:18 | 目標

 中国に帰ってしまった凄く可愛いパンダですが、レンタル料一頭に1億円を支払っているのを知っている人は少ないと思います。それを🐼繫殖の中心チベットの為に使われていたら良いのですが?私はと言うと『増えるモノ、自分の年と薬だけ!』+診察券、ビックリ‼ 朝全部で5種類、今回増えたのは花粉症🙃それと高齢者に多いと言う病気では無い、医者に言われて始めて知った「低温やけど」迄、多種多様?余計な話で忘れていましたが、🐼が生存しているとは丸っきり知らず影も無い半世紀以上前のコペンハーゲンでは...

9月30日 雨//何もする事無しに今日も事務所に座っていました(良くこんな日本人を受けてくれたなと!)。今日は気楽なメンバーでリトルベントとスベント、2人とも優しくて'Back to the future' の主役という雰囲気がありました。(この映画を知っている人はもう少ないでしょう!私もです?)余り気兼ねすること無く自由に英語の勉強していた所、リイダーのヤンが突然入って来ました。やっぱり勉強するならデンマーク語を勉強しなくては...反省。〈反省する確かサルは今何処に!それと一番好きな「明日に向かって撃て」をそこでは誰も知らない。勿論、その原名’Butch Cassidy and the Sundance Kid’だから分かるはずが無い、以来原名を覚える事に!〉
 話は何時もの様に戻り!夕食時にステファンに映画に誘われて、断る事ができずに行く事にしました。 どうも何でもハッキリと断る事ができないでした。そんな訳で誘われて断った事は一度もありません(現在は誘ってくれる人がいない。淋しーい!財津一郎さんはどうなったのでしょう?調べると85才になって以来、闘病生活を送っておられるそうです。やっぱ話がずれている)。 映画に行くのは11人、途中で2人が合流したので合計13人が何人乗りの車か忘れましたが1台に乗りました。 
 映画は単純で正義が勝つパターン。 実際は失礼ながら、田舎で映画を見た雰囲気でした。大声で正義が優勢になると声の声援があったり、場面によっては冷やかす等、そちらの方が楽しかったです。
 タイトル‘The Man Cannot Die’ 便利になった今、youtubeでも! 出演者は全く見知らぬ俳優ばかりでしたが映画の前にエレキの生演奏、映画の中身より凄く楽しく良かったでした。今や死語になりましたが懐しい マカロニウェスタン風でした。英語は非常に分かり易く、それに単純明快な言葉は、この映画は私にとっては満足この上なく楽し見終わりました。

 今日も痴呆症なりかけの私に付き合ってもらい感謝致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする