![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/ca292fe18d75955b06e1956fe96bb3d2.jpg)
今日も朝から陽射しがたっぷりで、暖かい朝を迎えた。
最高気温が25度を越し、早くも夏日となった。
最高気温が25度を越し、早くも夏日となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/3b7ba049a3721650cf9f31cd29aec83b.jpg)
春の5Kが揃い踏みで、花粉、黄砂、気温差、乾燥、強風に
対する警戒が必要とニュースで報じている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/64fc3d316d560283863c58b82cf067ef.jpg)
↑エンドウの花
季節が早く進み作物の成長も早いので、畑の作業が
季節が早く進み作物の成長も早いので、畑の作業が
追い付かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/6bc8f0c5517e77c2ade1b382bfda2e3e.jpg)
小松菜や小カブ、大根などの収穫が終わった畑を、次の
作物を作る準備をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/146e3d23ccad340e32beb23b086b6ff9.jpg)
荒子観音寺の落ち葉を集めた自家製腐葉土を、たっぷり
畑に入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/d2f8d38dcf3cbf29cd81385fc06ac11b.jpg)
スコップで土を天地返しをしながら酸素を供給し、
腐葉土を土と混ぜていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/0cdee6f5b683f9f0a58255ab812917d9.jpg)
畑の土を柔らかくしてくれる微生物を増やすため、
籾殻と米ぬかもまいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/d6dc4d158fa1cdc8ead2472454e38f29.jpg)
最後に畑を均しながら、土を中和する有機石灰と、元肥の
発酵鶏糞を漉き込んで、3面の畑の土作りが終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/2352aef978bef9f0d7cd40fd9037ffae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/89dde8098bc887b3203eb79c0f4d8ddf.jpg)
そら豆畑は背丈が伸び、花もたくさん付けていたので、
間もなく莢が育ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/745bbc38c12b3672a359fb7b4cf043e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/d681f555aa77f7bc1963049fd3bef939.jpg)
玉ねぎは早生も晩生種も玉が大きくなっている。
葉が枯れて倒れてくれば収穫適期だが、玉が大きいのを
選んでは収穫している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/b01b321333a02fe5d1b93d5cf24c57e2.jpg)
菜花は採り遅れたのは黄色い花が咲いてしまったが、
蕾はどんどん出てくるので摘み取っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/c0c140fbc9db17409eac3b1621aeb3cc.jpg)
↑収穫した菜花と玉ねぎ
雑草は作物の成長以上に早く育つので、畝の周りを
取るだけで精いっぱい。
季節が進むスピードに、農作業が付いていけない。