森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

オオオニバス オオバボダイジュ

2011-08-18 | 植物園(鳥と花)

昨日の夕方、中央植物園の外を散歩して、北池で展示してある「オオオニバス」を見ました。パラグアイオニバスと言う種類です。

19日 20日 21日と幼児、小学生を対象にオオオニバスに乗る体験イベントが行われます。葉の上は、50Kgまでの人が乗っても丈夫のようです。葉の直径約1.5m

たらいのような形をした葉に切れ目があって、雨水が溜まらないようになっているんですね。花は夜に開花します。(スイレン科 熱帯中南米原産)

 

 

ワレモコウ   

 

オオバボダイジュ  シナノキ科

 

ボダイジュの種には、プロペラのような苞が着いているので、上から落とすと、くるくる回転して落ちます。面白いので飛ばして遊びました。

 

クマバチの口が尖っていますね。

 

根元に穴をあけて蜜を吸っています。それでお花はぽろぽろ落ちていました。

 

アブラゼミ  蝉しぐれがすごくて、歩いていると何度もセミとぶつかりそうになりました。

 

カイツブリ兄弟の元気そうな姿が見られてよかった。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

夫のお里で頂いたお花

 

ハナトラノオは、正面から見ると、ゲームに出て来るモンスターが並んでいるみたい。撮る角度によっては、笑った顔にも見えます( ^^)

 

ゴーヤと他にもナスやキュウリなど畑でとれたお野菜をたくさんもらいました。

 

12Kg以上ありそうな大きなスイカです。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

  野鳥ランキング